集う仲間たち(支部総会・同期会等のお知らせ)

総数 : 449 件中 1 〜 10 件目を表示しています。

大阪支部「若手の会」開催のご案内(2025.2.22)

令和6年度大阪支部「若手の会」が開催されます。
大阪支部若手会員相互の交流と同窓の絆を深めること、併せて現役学生の就職活動に向けた支援を目的に下記の通り開催されます。会費は、瓊林会本部及び大阪支部からの補助により格安の個人負担となっていますので、皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。

1. 日時:令和7年2月22日(土)17時〜

2. 場所:寿司和食がんこ 阪急東通り店
    (JR大阪駅、地下鉄梅田駅近く)
     
3. 会費:2,000円
  (費用補助により本人負担は上記となります)

4. 対象:学30回から学72回の会員の皆さま
     名古屋支部・北九州支部からの参加も予定しています
     経済学部の現役学生(学生の会費は無料です)

5. 申込期限:2月9日(日)

※申し込み連絡先などの詳細は添付ファイルをご覧ください。
 お部屋の都合上、最大25名での開催となります。

公開日:2024-12-25

このページの先頭へ戻る

北九州支部で三経共催の講演会を行いました(2024.11.21)

11月21日、三経(長崎・大分・山口大学の経済学部同窓会)の共催で、講師が長崎医学同窓会北九州支部長の伊藤重彦さんによる講演会を開催いたしました。
過去4回の講演会は三経の範囲で講師をお願いしてきましたが、今回は、従来あまり交流のない医学部同窓会の伊藤支部長に講師をお願いいたしました。タイトルは、「八幡病院での活動を振り返って」で、伊藤支部長の35年に亙る病院医療体験やコロナ蔓延時のご奮闘を伺う内容になりました。我々が従来経験することのない医学のご苦労の一部や、”目からうろこ”の楽しいお話を伺うことができました。

公開日:2024-11-27

このページの先頭へ戻る

第64回日本寮歌祭に参加しました(東京支部2024.11.24)

東京支部では、「第64回日本寮歌祭」に参加しました。
支部会員24名にお集りいただき、会場で高らかに長崎高商校歌「暁星淡く」を歌い上げました。
参加60校のうち旧制四高・金沢大学に次ぐ大所帯で、西海の覇者をアピールしました。

詳しくは、東京支部ホームページをご覧ください。

https://tokyo-keirin.jp/2024/11/25/2024ryoukasai/



東京支部事務局長 牧野



公開日:2024-11-26

このページの先頭へ戻る

経済学部準硬式野球部OB会が開催されました(2024.11.9)

令和6年11月9日(土)、長崎大学経済学部準硬式野球部OB会が開催されました。
この会は、例年午後12時よりOBと現役学生とで試合を行っていたのですが、今年は現役の学生さんが4人しかいない状態で現在休部中とのことでしたので、集まった19人のOB(数人は見学だけの方もいましたが)と学生さんを2チームに分けて紅白戦を行いました。
試合は、天候も曇り空と絶好のコンディションで行われ、平均年齢約60歳とは思えぬほどの鋭い打球が飛び交い、守備も好プレーの連続で大変盛り上がりました。けが人が出ないうちに4回で試合を切り上げ、最後に全員で記念撮影をして終了いたしました。
その後、午後5時より築町の大衆割烹樋口で懇親会を行い、学生時代の思い出話や現況報告など和気藹々と大変盛り上がった時間を過ごしました。それからは元気が有り余った方々で2次会、3次会とさらに銅座で懇親を深められたようでした。
来年は、学生さんの状況次第で、OBだけの紅白戦になるかもしれませんが、学生係の許可を得て、今年と同じ時期あたりで開催する予定です。
今年以上のOBの方々の参加を念願いたしまして、ご報告させていただきます。

学部33回 雪澤知之
添付ファイル:当日参加OB一覧

公開日:2024-11-14

このページの先頭へ戻る

経済サッカー部創部60周年記念祝賀会が開催されました(2024.11.2)

経済サッカー部の創部60周年記念祝賀会が、令和6年11月2日(土)に行われました。
季節外れの台風の影響による大雨のため、当日の午後に予定されていた経済学部グラウンドでのOB戦はやむなく中止となりましたが、サンプリエールで開催された祝賀会は、全国から集まったOB44名、現役学生9名、総勢53名が参加し盛大に行われました。
また、一次会だけでは話が尽きることがなく、二次会にも40名以上が参加し旧交を温め合いました。
令和元年に開催された55周年記念祝賀会後、コロナ禍により現役学生とOBとの関係が希薄になっていたところですが、この祝賀会で経済サッカー部の伝統と絆を改めて確かめることができ、良い機会になったことと思います。
なお、2029年(令和11年)の同時期に、創部65周年の記念祝賀会を予定しています。
今回参加できなかった皆様のご参加をお待ちすると共に、この行事が連綿と継続されていくことを祈念する次第です。

林 純一(学41)
添付ファイル:当日参加OB一覧

公開日:2024-11-07

このページの先頭へ戻る

大阪支部 第4回関西ゴルフ三経戦が開催されました(2024.10.25)

10月25日、秋晴れのなか開催された関西四極会様(大分大学経済学部)、鳳陽会大阪支部様(山口大学経済学部)との第4回関西ゴルフ三経戦は、27名(瓊林会からは8名)が参加して行われました。
残念ながら団体戦では、関西四極会様が優勝となり、またしても瓊林会の優勝はなりませんでした。
個人戦では、全体のベスグロ(77)を獲得した鍬田が優勝の栄に輝きました。

大阪支部事務局長 鍬田



公開日:2024-11-06

このページの先頭へ戻る

学部12回「互輪会」同窓会が開催されました(2024.10.21)

1964年(昭和39年)卒業の我等12回生は、卒業時の東京オリンピックに因み「互輪会」と命名し、40年間で13回全国大会を開催してきたが、最終回の2020年5月の長崎大会が急遽コロナ禍で中止決定。大会組織も解散となった。
それから4年、コロナも落ち着いた今年10月、「もう一度長崎大会を、気軽に長崎チャンポンでも楽しむランチタイム風にしよう」と、長崎市の「四海楼」で懇親会を開催することとなった。
前日は、東京、大阪から来た前泊組の秋岡、岡崎、川島、京極、村上君達5名と長崎の接待組、植松君と宮崎の計7名で、洋風レストランを借り切り前夜祭で盛り上がった。
当日の午前中は有志一同で母校散策、瓊林会館内等を見学し、正午よりいよいよ「四海楼」でランチタイム開宴。
参加者は13名。植松君の司会で先ずは逝去者追悼、続いて全員で乾杯の後、祝宴に入った。しばし中華料理とお酒を楽しみながら、これまでの活動報告や在校時の昔話等、あっという間の一時を楽しんだ。最後は全員で校歌斉唱、会のシンボル「互輪会旗」と共に記念撮影をした。
まだまだ元気盛んな互輪会会員との久し振りの再会。「人生百年時代」も夢ではないと思った幸せな時間だった‼
2024年(令和6年)10月21日 
元 互輪会会長 宮崎達雄 記

公開日:2024-10-29

このページの先頭へ戻る

学部22回 卒業50周年同窓会が開催されました(2024.10.10)

去る令和6年10月10日、ホテルニュー長崎にて卒業50周年同窓会を開催しましたので報告いたします。
開会に先立って、同期生の園田修慧和尚による般若心経の読経で黙とうを捧げ、その後物故者の名前を読み上げ、弔いました。
今回はホテルレストランでの同窓会でしたが、フランスの国際料理コンクールでグランプリを獲得した料理長のフルコースを楽しみながら旧交を温めるという企画で、楽しんでいただけたものと思います。
しばし料理を楽しんだ後、卒業アルバムの部活活動写真の順に学生時代の思い出を発表してもらいました。一人ひとり楽しい思い出を語っていただき、予定時間を大幅に超えてしまいました。
会場の制約もあり、旧校歌の斉唱はできないということで、CDで「暁星淡く」を流すだけの予定でしたが、レストランに他の客がいなかったため、皆さん高らかにに斉唱しておられました。
その後は、銅座のスナックに繰り出して語り合った方々、少人数で別の場所で語り合った方々など、参加者全員それぞれ楽しい長崎の夜になったのではないかと思います。

学22回同窓会 会長 光冨龍彦

学部22回の皆様には、卒業40周年の際にも瓊林会へご寄附をいただきましたが、この度も29名の方から171,000円のご寄附をいただきました。本当にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
公益社団法人瓊林会 事務局長 沢水清明

公開日:2024-10-25

このページの先頭へ戻る

長崎大学柔道部同窓会「長柔会」全国大会が開催されました(2024.10.19)

長崎大学柔道部同窓会「長柔会」の第57回全国大会が、令和6年10月19日土曜日、長崎市筑後町セントヒル長崎において開催されました。
「長柔会」は、昭和32年設立された経済学部同窓会を中心に、医学部等各部別に組織されていた柔道部同窓会が統合され、現在会員約200名として活動を行なっております。
今回の大会には34名(現役学生3名を含む)の出席があり、当地長崎だけでなく、東京・福岡・富山・大阪など県外からの参加者が半ばを超え、前月の全国国立大学柔道優勝大会でベスト16進出を果たした現役部員3名を迎えて、それぞれ思い出話や現況報告など、一気に学生時代を思わせる、和気藹々、笑い声のあふれる懇親会となりました。その後は三々五々、同じ年代ごとに二次会も開催されたようで、コロナ禍も一段落したなか、一層の懇親、思い出作りもなされたようです。
次回は令和8年10月17日、長崎市において第58回目の総会を開催することが決定しております。なお、当会事務局長は荒木幸雄(経済学部28回)が担当しますので、念の為、申し添えます。
会長 笠瀬伸一郎(学部25回)

公開日:2024-10-22

このページの先頭へ戻る

大阪支部 夏の甲子園長崎代表創成館を観戦応援しました(2024.8)

大阪支部では、関西大阪長崎県人会のご支援をいただき、夏の甲子園大会でアルプススタンドでの長崎代表創成館高校の観戦応援を実施しました。
創成館は残念ながら2回戦で敗れてしまいましたが、支部会員はご家族含め1回戦は7名、2回戦には12名の皆さんにご参加いただき熱い応援を繰り広げました。
甲子園から故郷長崎に思いを馳せた夏の思い出となりました。
夏の甲子園アルプススタンドでの長崎代表校観戦応援は、大阪支部の恒例行事として来年以降も実施いたします。皆様、是非ご参加ください。
大阪支部長
増田義弘
アルプススタンドでの応援
1回戦勝利の瞬間

公開日:2024-08-16

このページの先頭へ戻る