地元企業紹介
ハウステンボス [ホームページ]
~Uターン『観光ビジネス都市』ハウステンボスで働く魅力~
ハウステンボス 人事研修課 吉永光貴
私は佐賀県伊万里市出身で長崎大とはつながりの深い大分大学を卒業しました。剣道部に所属していたので三経戦での交流試合が思い出されます。前職はお客様の喜びが肌で感じられる飲食業界のグローバルチェーンで店長やマネージャーなどをしていました。
年齢を考え、Uターンしてやりがいのある仕事に就きたいと探したときハウステンボスと出合いました。
ハウステンボスが目指しているのは、単なる観光目的のテーマパークではなく「観光ビジネス都市」。様々な目的を持った人々に世界中から集まっていただき、ここでの体験に喜びや感動を覚えてもらいたいという理念に共感し私はハウステンボスを選びました。
ハウステンボスには、古きよきヨーロッパを再現した街並みや、四季折々、圧倒的なボリュームで咲くチューリップやバラ、あじさい、ひまわりが街を彩り「東洋一美しい」と呼ぶにふさわしい風景が広がっています。また一年を通して「日本初」「世界初」「東洋一」といった規模感のイベントやアトラクションが展開され、常に魅力溢れる“楽しさ”を提供し続けています。
ハウステンボスで仕事をする上で大切にしているのは「お客様を喜ばせたい!」という想い。そして、お客様に喜んでもらうためには、働くスタッフが誰よりも楽しんでいくこと。そのために、最近では『ハウステンボス保育園』が開園し、また健康にこだわったメニュー食べ放題の社員カフェテリアも間もなくオープンするなど刺激的でユニークな職場環境を整えています。
求められる能力は<想像力・創造力・突破力>です。年齢・性別など関係なく、夢や熱意がある人は、どんどん新しいフィールドに挑戦できます。経験あるあなたの発言や発想が企画に繋がり成功すれば、それは形として残ります。10年、20年、さらにその先の未来まで生き続けると考えると、ワクワクしてきませんか?
私は入社して自身の経験を活かせるレストラン部門への配属となり、ハウステンボスで働く上での基準やルールなど基礎的なことを習得しながらレストラン事業の中心となって貢献できればと考えておりました、ですが現在は採用と研修を企画する人事の道に。
きっかけは、新しいことにチャレンジしたいという想い、そしてレストランで出会ったスタッフでした。成長意欲が高く、希望あふれる彼と関わりながら、自身の知識や経験をどのように成果に繋げるか色々と考えた結果「自分よりも優秀な人を育てればいいのではないか?」という結論に至りました。
そして、雇用の安定や企業のブランディングなど沢山の事を『教育』で一点突破できると確信し、人事に挑戦する事となりました。
私の夢は『ハウステンボスドリームカレッジ』を創ること。そして、今の目標は年間を通して社員が自由に参加できる研修プログラムを作ることです。ハウステンボスには調理人、ホテルマン、イベント企画、宣伝などたくさんのスペシャリストがそろっています。例えば情報システムのスペシャリストにエクセルの講習を受ける事ができるなどもいいでしょう。そして『学び』が、結果として「お客様の喜び」に繋がり、“未来のハウステンボスを創る”ことに繋がると考えています。
私たちは、文明開化の「長崎」から日本の観光を変えていきたいと考えています。
我こそはという方、私たちと一緒に「世界のハウステンボス」創造に挑みませんか。