令和7年度事業計画・予算
令和7年度事業計画(2025年4月1日~2026年3月31日)
1.公益事業
(1)学生に対するキャリア教育・就職支援事業
- ①経済学部キャリアデザイン講座にOB・OG派遣によるキャリア教育支援の実施。
- ②学生の就職活動としてのOB・OG訪問の要請に対して双方の仲介業務を実施。また就活スケジュールを勘案し「学生とOBの交流会(若手の会)」を設け各地区で開催。
- ③経済学部生を対象にした「企業(製造業)体験学習」への支援の検討・実施。
- ④芙蓉寮に入居の女子学生や留学生の立場に立った施設の安心・安全な運営に努める。
(2)国際化に対応した人材育成支援事業
- ①市民を対象とした外国人観光客受入のための英語ボランティアガイド育成講座実施。
- ②Nagasaki Walksツアーガイドのレベルアップに向けた研修会の実施。
(3)アジアに関する研究・調査支援事業
- ①アジア研究の活性化に関し、継続して経済学部支援を行う。
- ②「アジア研究調査支援事業費」の有効活用に関して、引き続き経済学部との間で検討を行う。
(4)地域活性化・文化振興の支援事業
- ①瓊林会の人材ネットワークを構築し、地域活性化や文化振興の事業(講演会・イベント)を展開する。
- ②地元への外国人観光客の対応として英文ホームページによる集客を行ない英語ボランティアガイドとマッチングさせる事業を行なう。
(5)情報提供事業
- ①会報誌「瓊林」の発行を通して大学・瓊林会の幅広い情報発信、また会員からの寄稿等により身近な情報発信にも務めていく。
- ②瓊林会HPによる情報の早期発信及びメールマガジンとリンクした継続的情報提供。
- ③LINEを活用した情報発信等の取組みを検討する。
2.同窓会関係事業
- ①会費納入者会員(正会員)の維持拡大に向けて、本部・支部一体となり同窓会活動の活性化を図っていく。
- ②本部から各支部総会へ積極的に参加し、本部と支部間の情報の緊密化を図る。
- ③経済学部創立120周年記念事業の募金活動及びその事業を支援する。
このページの先頭へ