集う仲間たち(支部総会・同期会等のお知らせ)

総数 : 459 件中 51 〜 60 件目を表示しています。

学部11回 卒業60周年同窓会が開催されました(2023.11.20)

11クラブ(学部11同窓会)の卒業60周年同窓会が、去る11月20日にホテル・セントヒル長崎にて開催されました。

当日は現地集合で記念撮影の後、宴会が始まりました。
最初に、亡くなった67名の仲間の御霊に黙とうを捧げ、司会(私)による「歓迎の言葉」、松尾重徳さんの「乾杯」のあと食事と歓談になりました。最初の20周年同窓会の時は、乾杯のあとは興奮の坩堝と化しましたが、皆が80代半ばを迎えた今回の同窓会は、和やかで穏やかな歓談が続きました。全員が近況報告をしましたが、これまでの人生を回顧し、幸せが伝わってくるお話が多かったです。
最後は「暁星淡く」を斉唱、安部睦夫さんの音頭による万歳三唱、穐山富治さんの閉会の辞で一次会を終了しました。同ホテル内の談話室で引き続き行われた二次会も楽しい会となりました。
次の65周年をこのメンバーにもう少しプラスして開催できるよう祈っています。
学11幹事 武藤和義

公開日:2023-11-27

このページの先頭へ戻る

学部31回同窓会が開催ました(2023.11.11)

去る11月11日(土)、長崎市のルークプラザホテルにおいて学部31回卒の同窓会が4年ぶりに開催されました。
もともとはコロナ禍以前は、年に一度、長崎在住者を中心に数名の集まりを行なっておりましたが、新型コロナウイルスの蔓延により中断しておりましたので、久しぶりの開催となりました。連絡先のわかる同窓生でLINEグループを作り、今回はより多くの方に参加してもらおうと呼びかけをし、当日は福岡や佐賀からも駆けつけ、13名が集まってくれました。中には卒業以来顔を合わせるメンバーもいて、久しぶりの再会で話しも弾みました。メンバーの一人が卒業アルバムの故人写真をコピーして写真入り名札を作ってくれたので、皆その名札を付けて昔話に花が咲きました。二次会ではカラオケを熱唱し、来年は長崎支部総会後に集ろうと約束して解散しました。
この卒業アルバム名札のアイデアは非常に良かったので、他の回生の皆さんも参考にしてみてください。
学31 鈴木茂之

公開日:2023-11-22

このページの先頭へ戻る

山陰支部総会が開催されました(2023.11.10)

去る11月10日、令和5年度の瓊林会山陰支部総会を4年振りに開催いたしました。
松江市内の魚料理「かねやす」にて、米子市や出雲市から計8名の参加をいただき久しぶりの賑やかな会となりました。
近況報告では、この3年間に自転車事故で大けがされた方や健康診断で早期発見により事無きだった方々等、各自ご苦労されたようでした。
また、隠岐の島(島根県)出身の道前君は、「五島列島夕やけマラソン」に参加し、学生時代に同宿だった野口五島市長様と再会された貴重な体験を披露してくださいました。
最後に皆が健康に十分留意されて、また来年度も元気でお会いすることができるように誓い合って散会いたしました。
山陰支部 山本

公開日:2023-11-21

このページの先頭へ戻る

11/4(土)第3回関西三経戦ゴルフコンペ開催

11/4(土)秋晴れの中、37名が集い山口大・大分大との第3回関西三経戦ゴルフコンペが開催されました。
今回は、瓊林会が幹事を務め、各校同窓会がチーム優勝特典である校歌斉唱を目指しました。
関西鳳陽会(山口大)がチーム優勝し、残念ながら高商歌は歌えませんでしたが全員が秋の一日を楽しみました。
個人戦では、チームベスグロを獲得した鍬田が準優勝となりました。
文責 大阪支部事務局長 鍬田



公開日:2023-11-06

このページの先頭へ戻る

長崎支部ゴルフ会が開催されました(2023.10.28)

10月28日(土)、長崎国際ゴルフ倶楽部にて瓊林会長崎支部のゴルフ会を開催しました。

学5回から45回までのゴルフ愛好家16名が参加し、久しぶりの再会を喜びつつ和やかな雰囲気の中でゴルフを楽しみ交流を深めた会となりました。
当日は秋晴れの中の絶好のゴルフ日和となり、参加された会員も日頃の練習成果を十分に発揮できたことと思われます。会場となった長崎国際ゴルフ倶楽部のコース管理も大変行き届いており、グリーンコンディションは最高の仕上がりであり、パターする楽しさを改めて感じさせていただいた次第です。
大会の結果は、学26回の石橋哲也様が見事にグロス100、ネット70で優勝され、WP方式のハンディが見事にハマり初優勝となりました。おめでとうございます!
表彰式では、福生委員長より参加御礼の言葉を述べられ、次回開催での再会をお願いし閉会となりました。

学部45回 大石


公開日:2023-10-30

このページの先頭へ戻る

令和5年度「福岡地区広域懇親会」が開催されました(2023.10.14)

4年ぶりとなる「福岡地区広域懇親会」が、<アサヒビール園 博多店>で約50名の参加のもと開催されました。当日は、福岡市で本部理事会も開催され、終了後には喜多村会長ほか本部役員も参加して和気藹々大変賑やかな会となりました。




公開日:2023-10-18

このページの先頭へ戻る

ラグビーW杯 パブリックビューイングが開催されました(東京支部2023.10.8)

東京支部では、ラグビーW杯で盛り上がる中、予選プール突破に向けた「日本 対 アルゼンチン」のパブリックビューを開催しました。
支部会員に加え、ゆかりのお客様を交えて、声をからして応援しました。

詳しくは、東京支部ホームページをご覧ください。

https://tokyo-keirin.jp/2023/10/11/news1345/



公開日:2023-10-12

このページの先頭へ戻る

学34回卒(燦志会)『ほぼほぼ還暦同窓会』開催(2023.10.8)

我々学34回生(燦志会)は、1982年(昭和57年)に入学した。濃厚な4年間を共に過ごし、1986年(昭和61年)3月に卒業。
そんな我々が全国規模での同窓会を初めて開催したのが2005年(平成17年)10月。5年毎の定期開催を決定し、2010年、2015年と長崎で同窓会での集いを重ねて来た。
2020年開催をコロナ禍で延期し2021年、2022年も開催を見送って来たが、8年振りとなる2023年10月に「ほぼほぼ還暦同窓会」を敢行。待ちに待った開催となり、結果的に過去最高人数となる58名の参加となった。自主開催となった前夜祭、本番の1次会、ほぼ全員参加の2次会と尽きぬ話題で大いに盛り上がり旧交を温めあった。あらためて全国から集まってくれた仲間たちの笑顔が、同窓会を今後も継続して開催する1番の原動力だと痛感した今回であった。
学34回卒「燦志会」の皆さん、元気にまた長崎で再会しましょう。
稲田 祐章



公開日:2023-10-12

このページの先頭へ戻る

令和5年度 福岡地区広域懇親会のご案内(2023.10.14開催)

令和5年度の福岡地区広域懇親会を4年振りに下記要領で開催します。
家族同伴大歓迎のイベントですので、皆様奮ってのご参加をお待ちしています。

日時:令和5年10月14日(土)14:00から受付
     15:00〜17:00 懇親会

場所:アサヒビール園 博多店(博多竹下工場)
    福岡市博多区竹下3丁目2-19
    (JR竹下駅下車徒歩5分)
    Tel:050-5486-4418

会費:4,000円(家族同伴歓迎です)

申込:参加希望者は、福岡支部 坂東事務局長までご連絡ください。

主催:瓊林会本部、福岡支部、久留米支部、大牟田支部

公開日:2023-09-25

このページの先頭へ戻る

大阪支部「長大・山大・分大合同懇親会」を開催しました(2023.9.15)

9月15日(金)、アサヒスーパードライ梅田にて、初めての企画として長崎大学・瓊林会、山口大学・鳳陽会、大分大学・四極会の合同懇親会を開催しました。
旧高商の歴史を有する3校で一層の交流を図るために、瓊林会大阪支部が幹事校として開催したものでした。
瓊林会からは14名、総勢34名の参加にて、郷土自慢や学生時代の思い出、共通の趣味等々の懇談で大いに盛り上がり、親睦を深めることができました。
瓊林会同様、鳳陽会、四極会とも会員の減少、若手の同窓会参加伸び悩みの課題を抱える中、同窓会活動活性化に向けての取り組みの一環として絶好の機会となりました。

次回交流行事は、11月4日(土)の「関西ゴルフ三経戦」です。多数の会員の皆様のご参加をお待ちしております。

大阪支部 支部長
増田義弘



公開日:2023-09-19

このページの先頭へ戻る