集う仲間たち(支部総会・同期会等のお知らせ)
総数 : 463 件中 11 ~ 20 件目を表示しています。
名古屋支部 新年会を開催しました(2025.1.26)
令和7年1月26日(日)メルパルク名古屋に於いて名古屋支部新年会を開催しました。
江頭支部長(学34)の挨拶では令和7年度の学部創立120周年記念事業の説明をいただき、その後、宮下健一郎さん(学20)の乾杯で皆さんで和気あいあいと新年の親睦を深めました。
今回は参加15名でありましたが、老いも若きも皆で盛り上がった良い新年会となりました。
新会員の参加は極めて厳しい状況でありますが、引き続き様々な繋がりを期待しております。
最後は恒例の高商歌「暁星淡く」の大合唱で盛大に閉会しました。
名古屋支部事務局
白田公成(学38)
公開日:2025-02-03
久留米支部総会が開催されました(2025.01.25)
久留米支部は令和7年1月25日(土)、支部総会・新年会を開催しました。
当日は貞松徳美佐賀支部長、堺藏次大牟田支部長もご参加いただき、今回の参加者数はインフルなどの体調不良のため全員で9名ではありましたが、出席者数には関係なく例年通り盛り上がり、懇親会ではいつもの参加者全員による和やかな笑いいっぱいの近況報告がありました。最後は、もちろん全員で肩を組み「高商校歌」を熱唱し散会となりました。また今年の課題として、例会総会の参加者増に取り組むことになり、その為に他支部の皆様からの情報収集から始めようと考えております。
久留米支部事務局 平木慎一
公開日:2025-01-27
下関支部総会が開催されました(2025.1.25)
1月25日(土)、下関市唐戸のふく処喜多川にて、下関支部の総会・新年会を開催いたしました。残念ながら2名が急に参加できなくなり、10名での開催となりました。
昨年逝去の会員故人を偲び、参加会員全員の近況報告などを行い、また、120周年募金について依頼及び参加できない諸氏への働きかけ等方針を決定しました。最後に校歌斉唱で締め、楽しい新年会となりましたことを報告申し上げます。
下関支部事務局 坂田裕二
公開日:2025-01-27
長崎支部「若手の会」開催のご案内(2025.2.15)
長崎支部では「若手の会」を下記の要領で開催いたします。
若手会員(50歳以下)同士の幅広い交流・情報交換と共に、経済学部学生の就職支援のため、学生との交流会も予定しています。
多くの会員の皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
〇日時:令和7年2月15日(土)
15:30~17:30
〇場所:Citrus Cafe(シトラスカフェ)
長崎市万屋町2-21 プラザL 2F
☎ 095-823-3459
〇会費:2,000円
(費用補助により本人負担は上記となります)
※経済学部現役学生は1,000円
〇申込締切日:2月7日(金)
お申込み・お問合せは、瓊林会長崎支部まで
電話またはメールにてご連絡をおねがいします。
<瓊林会長崎支部事務局>
電話:095-821-4567
メール:info@keirinkai.or.jp
公開日:2025-01-22
大阪支部「若手の会」開催のご案内(2025.2.22)
令和6年度大阪支部「若手の会」が開催されます。
大阪支部若手会員相互の交流と同窓の絆を深めること、併せて現役学生の就職活動に向けた支援を目的に下記の通り開催されます。会費は、瓊林会本部及び大阪支部からの補助により格安の個人負担となっていますので、皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。
1. 日時:令和7年2月22日(土)17時~
2. 場所:寿司和食がんこ 阪急東通り店
(JR大阪駅、地下鉄梅田駅近く)
3. 会費:2,000円
(費用補助により本人負担は上記となります)
4. 対象:学30回から学72回の会員の皆さま
名古屋支部・北九州支部からの参加も予定しています
経済学部の現役学生(学生の会費は無料です)
5. 申込期限:2月9日(日)
※申し込み連絡先などの詳細は添付ファイルをご覧ください。
お部屋の都合上、最大25名での開催となります。
公開日:2024-12-25
北九州支部で三経共催の講演会を行いました(2024.11.21)
11月21日、三経(長崎・大分・山口大学の経済学部同窓会)の共催で、講師が長崎医学同窓会北九州支部長の伊藤重彦さんによる講演会を開催いたしました。
過去4回の講演会は三経の範囲で講師をお願いしてきましたが、今回は、従来あまり交流のない医学部同窓会の伊藤支部長に講師をお願いいたしました。タイトルは、「八幡病院での活動を振り返って」で、伊藤支部長の35年に亙る病院医療体験やコロナ蔓延時のご奮闘を伺う内容になりました。我々が従来経験することのない医学のご苦労の一部や、”目からうろこ”の楽しいお話を伺うことができました。
公開日:2024-11-27
第64回日本寮歌祭に参加しました(東京支部2024.11.24)
東京支部では、「第64回日本寮歌祭」に参加しました。
支部会員24名にお集りいただき、会場で高らかに長崎高商校歌「暁星淡く」を歌い上げました。
参加60校のうち旧制四高・金沢大学に次ぐ大所帯で、西海の覇者をアピールしました。
詳しくは、東京支部ホームページをご覧ください。
公開日:2024-11-26
経済学部準硬式野球部OB会が開催されました(2024.11.9)
令和6年11月9日(土)、長崎大学経済学部準硬式野球部OB会が開催されました。
この会は、例年午後12時よりOBと現役学生とで試合を行っていたのですが、今年は現役の学生さんが4人しかいない状態で現在休部中とのことでしたので、集まった19人のOB(数人は見学だけの方もいましたが)と学生さんを2チームに分けて紅白戦を行いました。
試合は、天候も曇り空と絶好のコンディションで行われ、平均年齢約60歳とは思えぬほどの鋭い打球が飛び交い、守備も好プレーの連続で大変盛り上がりました。けが人が出ないうちに4回で試合を切り上げ、最後に全員で記念撮影をして終了いたしました。
その後、午後5時より築町の大衆割烹樋口で懇親会を行い、学生時代の思い出話や現況報告など和気藹々と大変盛り上がった時間を過ごしました。それからは元気が有り余った方々で2次会、3次会とさらに銅座で懇親を深められたようでした。
来年は、学生さんの状況次第で、OBだけの紅白戦になるかもしれませんが、学生係の許可を得て、今年と同じ時期あたりで開催する予定です。
今年以上のOBの方々の参加を念願いたしまして、ご報告させていただきます。
学部33回 雪澤知之
添付ファイル:当日参加OB一覧
公開日:2024-11-14
経済サッカー部創部60周年記念祝賀会が開催されました(2024.11.2)
経済サッカー部の創部60周年記念祝賀会が、令和6年11月2日(土)に行われました。
季節外れの台風の影響による大雨のため、当日の午後に予定されていた経済学部グラウンドでのOB戦はやむなく中止となりましたが、サンプリエールで開催された祝賀会は、全国から集まったOB44名、現役学生9名、総勢53名が参加し盛大に行われました。
また、一次会だけでは話が尽きることがなく、二次会にも40名以上が参加し旧交を温め合いました。
令和元年に開催された55周年記念祝賀会後、コロナ禍により現役学生とOBとの関係が希薄になっていたところですが、この祝賀会で経済サッカー部の伝統と絆を改めて確かめることができ、良い機会になったことと思います。
なお、2029年(令和11年)の同時期に、創部65周年の記念祝賀会を予定しています。
今回参加できなかった皆様のご参加をお待ちすると共に、この行事が連綿と継続されていくことを祈念する次第です。
林 純一(学41)
添付ファイル:当日参加OB一覧
公開日:2024-11-07
大阪支部 第4回関西ゴルフ三経戦が開催されました(2024.10.25)
10月25日、秋晴れのなか開催された関西四極会様(大分大学経済学部)、鳳陽会大阪支部様(山口大学経済学部)との第4回関西ゴルフ三経戦は、27名(瓊林会からは8名)が参加して行われました。
残念ながら団体戦では、関西四極会様が優勝となり、またしても瓊林会の優勝はなりませんでした。
個人戦では、全体のベスグロ(77)を獲得した鍬田が優勝の栄に輝きました。
大阪支部事務局長 鍬田
公開日:2024-11-06