事務局からのお知らせ

総数 : 696 件中 1 〜 10 件目を表示しています。

new瓊林会本部事務局の開所時間が変更になります(2025.4.1〜)

働き方改革などの社会環境を踏まえ、令和7年4月1日から、瓊林会本部事務局の開所時間が1時間短縮され、次のとおり変更になりますのでお知らせします。ご不便をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。

1. 開所時間の変更
 (変更前)
   午前9時から午後5時
 (変更後)
   午前9時30分から午後4時30分

2. 実施時期
  令和7年4月1日

公開日:2025-03-26

このページの先頭へ戻る

new訃報情報の更新(2025.3.25)


こちら よりお入りください。

公開日:2025-03-25

このページの先頭へ戻る

new令和6年度第3回理事会が開催されました(2025.3.8)

令和6年度第3回理事会が、3月8日(土)に瓊林会本部とそれぞれ現地を繋いだリモートで開催されました。
理事会の議案としては、次の3件が審議されました。
(1)令和7年度事業計画・予算書・資金調達及び設備投資の見込みについて
(2)就業規則の一部改正(勤務時間の変更)について
(3)令和7年度役員賠償責任保険継続契約締結
検討報告事項として次の案件が報告されました。
(1)令和6年度活動計画の実施状況
(2)次期役員・代議員の改選について
(3)経済学部創立120周年記念事業について
(4)「若手目線による提言MTG」について
(5)令和6年度会費納入状況の報告
(6)その他
理事会では、令和7年度事業計画・予算や職員の勤務時間の1時間短縮の改正等について決議承認されるとともに、令和6年度活動計画の実施状況や令和7年からの代議員の改選状況が報告されました。また、経済学部創立120周年記念事業やLINEを活用した取り組みについての若手目線による報告等について議論が交わされ、長崎大学文教キャンパス再編構想に関しても意見交換を行いました。

公開日:2025-03-14

このページの先頭へ戻る

令和7年度代議員選挙における代議員当選者決定の報告(2025.3.3)

令和7年度代議員選挙の立候補受付は2月3日(月)から2月28日(金)までとなっていました。各支部のご協力を得て代議員立候補者の推薦も頂いていましたが、2月28日(金)に受付終了としていました。
その結果、今回は立候補者数が代議員定数21名を超えませんでした。これを受けて、3月3日(月)に代議員選挙管理委員会(委員長と委員3名の4名で構成)を開催し、21名の無投票当選を決定いたしました。つきましては、別添の通り、代議員当選者をご報告いたします。
今回当選された代議員の任期は2年であり、今後開催される代議員総会における決議権を有することとなります。
令和7年度の定時社員総会(代議員総会)は6月14日(土)に予定しております。
詳細につきましては、事務局より各代議員の方に別途ご連絡をいたしますので、よろしくお願いいたします。
令和7年3月3日
代議員選挙管理委員会
委員長 高堤 重人

公開日:2025-03-03

このページの先頭へ戻る

長崎マンドリンクラブOB&OG会「夢コンサート in 長崎2025」のご案内(2025.3.30)

長崎マンドリンクラブOB&OG会は、長崎大学経済学部マンドリンクラブOBの呼びかけにより、1995年10月に発足して以来、全国各地で「夢コンサート」を開催してきました。今年で創立30周年を迎えることになり、経済学部創立120周年記念関連イベントとして記念コンサートが開催されます。
会員の皆様の多数のご参加をお願いいたします。

日 時:2025年3月30日(日)
    開演14:00(開場13:30)
場 所:長崎市民会館 文化ホール

入場料:無料

公開日:2025-02-25

このページの先頭へ戻る

ウクライナ支援チャリティーコンサートが開催されます(2025.3.31)

来る3月31日(月)15時から、ベネックス長崎ブリックホールで、友好音楽祭オーケストラと長崎OMURA室内合奏団有志によるウクライナ支援チャリティーコンサートが開催されます。主催は、国際の街・長崎コンサート実行委員会で、井上直樹氏(学21回)がそのメンバーの一人です。
今回の企画は、公開リハーサルということで、普段は見ることのできない舞台裏、聴くことのできない耳に届く前の音楽をこっそり見学するようなプログラムです。
2008年に初訪問の長崎の地でキャリアをスタートさせ、今や世界の女性指揮者の頂点に立つオクサーナ・リーニフ(ウクライナ出身)指揮によるベートーヴェン交響曲第7番が演奏されます。入場無料、皆様、是非聴きに行かれては如何でしょうか。

※詳細は添付ファイルをご覧ください。

公開日:2025-02-25

このページの先頭へ戻る

第31回 版の会 案山子の木版画展が開催されます(2025.3.14〜18)

来る3月14日(金)〜18日(火)まで、長崎市万屋町のコクラヤギャラリーで、母校の同窓生である中村文隆氏(学13回)をメンバーとする版の会 案山子による木版画展が開催されます。観覧は無料で会員作品の抽選会も予定されています。
中村氏は、60年も前の学生時代に思いを馳せて、今回、拱橋から瓊林会館を臨む版画を作ったとのことです。版を彫りながら、「友と語らん 鈴懸の径 通いなれたる 学舎の街」という歌の歌詞が自然と浮かんできたそうで、学生時代のことが走馬灯のように思い出されたのでしょうね。
そのような思いで作られた作品を、皆様、是非観に行かれては如何でしょうか。

第31回 版の会 案山子 木版画展
日時:3月14日(金)〜18日(火)
   10:30〜18:30(最終日は17:00まで)
場所:コクラヤギャラリー 4階
   長崎市万屋町1-26
※下記日時には、中村氏が会場にいらっしゃるそうです。
   3月14日(金)14:30〜18:30

公開日:2025-02-25

このページの先頭へ戻る

経済学部創立120周年記念事業実行委員会(第5回)を開催しました(2025.2.10)

経済学部と長崎支部を中心とする瓊林会のメンバーの合計15名が出席し、第5回目の実行委員会を開催しました。
委員会では、12月6日(土)の記念式典当日のプログラムをはじめ、記念事業や創立120周年に向けた広報活動などの説明、報告がなされました。特に、講演会・シンポジウムの内容については様々な意見が出され、少しでもより良いものにしていこうという意気込みが感じられる熱い議論がなされました。
実りある創立120周年の事業となるよう12月6日に向けて、今後も協議を進めてまいります。現在、記念事業の実施に向けた募金活動を実施しておりますので、会員等の皆様にはご協力の程宜しくお願い申し上げます。また、既にご寄附を戴きました会員、企業の皆様に対して、この場をお借りして厚くお礼を申し上げます。

公開日:2025-02-18

このページの先頭へ戻る

松岡眞氏(学1)絵画展のご案内(2025.3.11〜16)

日本美術家連盟会員である画家の松岡 眞氏(学1)の絵画展が東京銀座の画廊にて開催されます。お近くの方は是非足をお運びください。

松岡 眞展  その軌跡
日時:2025年3月11日(火)〜16日(日)
   11:00〜18:00
 (初日12:00より最終日16:00まで)
場所:銀座アートホール
  東京都中央区銀座8丁目110番 銀座コリドー街

※松岡氏のプロフィール等、詳細は別添ファイルをご覧ください。

公開日:2025-02-14

このページの先頭へ戻る

代議員選挙の公示(2025.2.3)

瓊林会が定める「代議員選挙規則」では、代議員の定数は概ね正会員100人に1人の割合をもって算出するとなっています。
これを受けて、令和6年10月26日に開催された理事会において、代議員の定数は全体で21人にすることが決定されました。
つきましては、代議員の任期満了に伴い、新たに代議員選挙を別添のとおり実施いたします。
各支部の立候補者受付の締切日は令和7年2月28日です。
正会員の立候補ならびに推薦の選定など各支部のご協力をお願いいたします。

公開日:2025-02-03

このページの先頭へ戻る