事務局からのお知らせ
総数 : 714 件中 251 〜 260 件目を表示しています。
「旧長崎高等商業学校研究館(瓊林会館)」の記事が月刊誌「教育旅行」に掲載されました
経済学部片淵キャンパスにある瓊林会館を含めた国の登録有形文化財に指定されている建造物についての記事が、(公財)日本修学旅行協会発行月刊誌「教育旅行」2020年9月号に掲載されました。
この雑誌は、中学・高校へ修学旅行等の行先の情報を提供する教育旅行専門誌であり、今回この9月号巻頭「日本の教育文化遺産を訪ねる」のコーナーに、「旧長崎高等商業学校研究館(瓊林会館)」についての記事を経済学部が寄稿し、掲載されたものです。
内容は、『瓊林会館』の”100年の歴史”、”建造物としての特徴”そして”文化財的価値”についての説明とともに、その他の同キャンパスにある登録有形文化財『レンガ倉庫』、および敷地脇を流れる中島川に架かる石造りの『拱橋(こまねきばし)』の建造様式についても説明しています。
公開日:2020-09-09
福地茂雄氏プロデュース「2020自分新化講座」のご案内
長崎にゆかりの深い瓊林会元会長の福地茂雄氏(学部5回卒、アサヒビール株式会社元会長、NHK元会長)のプロデュースによる「自分新化講座」(長崎伝習所主催)が3年振りに開催されます。
全3回の講座内容は下記の通りです。詳細は添付ファイルのチラシをご確認ください。
素晴らしい講師の方々が登壇されますので、皆様、是非足をお運びください。
※第3回目のチラシは現在作成中だそうです。完成次第追加します。
公開日:2020-09-09
経済学部図書館が改修工事のため仮設図書館(瓊林会事務局の隣)に移りました
経済学部図書館は、改修工事のため8月20日より仮設図書館として瓊林会事務局の隣(共用校舎1階)に移ってきました。蔵書は分散して保管するとのことであり、仮設図書館では一部資料の閲覧等ができるようになっています。事務局にお立ち寄りの際に仮設図書館も訪ねてみてください。なお、改修工事は令和3年3月末までの予定であり、その後、7月頃にリニューアルオープンの運びとなっています。
公開日:2020-08-25
内閣府より公益社団法人瓊林会に令和3年1月、立入検査が入ります
内閣府公益認定等委員会事務局より、令和3年1月28日(木)に公益社団法人瓊林会に立入検査を実施しますとの連絡が入りました。
立入検査は、公益法人として順守すべき事項に関する公益法人の事業の運営状態を確認するという観点から行われます。瓊林会としては平成29年2月以来の立入検査になりますが、準備から検査に至るまで真摯に対応し、今後の瓊林会の発展に繋げていきたいと考えています。
公開日:2020-08-25
事務局の夏季休暇のお知らせ
事務局の夏季休暇は次の通りです。
期間中は経済学部も休暇中のため、門も閉まっております。
8月12(水)〜16日(日)
公開日:2020-08-11
昭和7年制作「長崎高商校歌・長崎高商行進曲」SPレコードを寄贈いただきました
7月27日、熊本県山鹿市在住の井出晃文氏から、昭和7年に制作された「長崎高商校歌・長崎高商行進曲SPレコード」とそのレコードをCDに複製したもの10枚を、瓊林会へ寄贈しますというお手紙と共にご送付頂きました。
井出氏はNHK熊本局に勤務のご経験があり、蓄音機の再生が趣味の楽しみであり、放送関係の仕事をする傍ら、レコード盤を収集するのが習慣になって現在に至っていますとのことでした。
井出氏は瓊林会会員ではありませんが、数年前にリサイクル店において高商校歌のSP版を見つけ出し収集しましたとのことでした。今般、ネット等で長崎高商の歴史を汲む瓊林会を探し出され寄贈を頂いたものです。
高商校歌はもとより素晴らしいですが、長崎高商行進曲も日本コロンビア交響楽団による気持ちが弾むような軽やかな行進曲となっていてとても素敵です。
井出晃文氏の大変暖かなお心遣いに深く感謝と御礼を申し上げます。
なお、ご視聴をご希望の方は瓊林会事務局までご連絡ください。(CDを貸し出しいたします。)
※写真下の添付ファイルも併せてご覧ください。
昭和7年10月発行の同窓会報に掲載された記事
「母校レコード作成経過に就いて」をご紹介しております。
公開日:2020-07-29
令和2年度「経済学部創立100周年寄附金管理協議会」が開催されました
経済学部と瓊林会は、経済学部創立100周年寄附金の使用目的に係る相互の意見交換を行うために「寄附金管理協議会」を設置していますが、令和2年度の協議会が7月27日に開催されました。参加メンバーは、経済学部から深浦学部長他5名、瓊林会からは田中会長他2名の合計9名。
協議会では令和元年度の執行実績及び令和2年度の執行計画等が、意見交換の後承認されました。併せて、深浦学部長から令和元年度における経済学部活動状況の報告がなされました。
公開日:2020-07-29
【事務局からのお詫び】「瓊林6月号」同封の「会費振込用紙」は「郵便振替」のみの対応です。
会報誌「瓊林」6月号に同封の「本部会費振込用紙」は、従来の「郵便振替」のみの対応となっています。事務局の失念により「コンビニ払い」に対応した用紙となっていませんので、今回の振込用紙をご利用の場合は郵便局でのお振込みをお願いいたします。
「瓊林」12月号には「コンビニ払い」も使用できる用紙を同封しますので、何卒、ご了承をお願いします。事務局よりご報告方々深くお詫びを申し上げます。
公開日:2020-06-26
会報誌「瓊林136号」が完成しました。
会報誌「瓊林136号」が完成しました。
会員の皆様のお手元には今月末までにはお届けする予定です。
尚、今号の掲載内容は添付ファイルの通りです。

公開日:2020-06-23
長崎大学困窮学生の支援を実施
瓊林会は、新型コロナウイルスの影響によりアルバイトの休止などで収入が減った困窮学生(大学生・留学生を含む)に対して経済的に支援することを、6/2(火)の臨時理事会で決議しました。
具体的には、これまで瓊林会会員の方々から頂いた寄附金を原資として、困窮学生支援のために使って頂く事を目的として300万円を、長崎大学「西遊基金」に寄附いたしました。
「西遊基金」を活用した理由は、
1.長崎大学では「西遊基金」を活用した困窮学生支援を5月からスタートさせているため「西遊基金」を活用した支援であればスピード感をもって学生支援になりうること
2.学生支援の具体的運用の中で、困窮学生の選別など実務的な運用・管理を瓊林会や経済学部が執り行っていくのは困難であること、によるものです。
この支援の実施により、学生の皆さんに幾らかでも安心して充実した人生をおくってもらうと同時に、それぞれの夢に向かってチャレンジし続けて欲しいと願っています。
※「西遊基金」について
長崎大学は平成29年に「西遊基金」を創立し、長崎大学ゆかりの個人、企業、団体等の支援を基に、学生の修学支援、教育・研究の質の向上、地域・社会貢献の充実などに取り組んでいます。
公開日:2020-06-05