事務局からのお知らせ

総数 : 716 件中 191 ~ 200 件目を表示しています。

【NAGASAKI しごとみらい博2021】(県内企業×学生の大交流会)のご案内

 NAGASAKI しごとみらい博実行委員会の方がご来訪され、【NAGASAKI しごとみらい博2021】のご案内をいただきました。
 これは、ジョブネットワークセンターが「若者の地元定着にかかる取り組み」として、学生と地元企業との出会いの場を提供しようとするものです。今年は対面とオンラインにて開催されるそうです。

 このイベントは、経済学部において現在就職活動を行っている学生はもとより、1~2年生また保護者の方にも、地元企業を知って頂く良い機会となるように構成されています。
 また、既卒者、Uターンの方にも役立つ情報となっているそうです。
 より多くの方々にアクセスしてご参加頂くようお待ちしていますとのことでした。

●日時12月4日(土)~5日(日)9:30~17:00
詳細は、下記URLにアクセス頂きご確認をお願いします。

https://jobnetwork.jp/job_expo2021


◆「企画PR動画」は、どなたでもご覧いただけます。


公開日:2021-11-12

このページの先頭へ戻る

令和3年度経済祭の主なイベント内容が決定しました

 11/13(土)・11/14(日)に開催される今年度の経済祭では、「専門ゼミ」の紹介と就活関係のイベント「就活カフェ」を主なイベントとしています。
 今年度の経済祭は、新型コロナウイルスの徹底した感染対策を行った上で開催するとのことであり、経済学部内のイベントとして開催する予定となっています。

公開日:2021-10-25

このページの先頭へ戻る

長崎市役所より「2021自分新化講座」講師変更の連絡が来ました

 長崎市役所より、瓊林会元会長福地茂雄氏のプロデュースによる「自分新化講座」の一部講師変更について連絡が届きましたので、ご連絡いたします。

[第3回講師]
〈変更前〉福地 茂雄氏:アサヒビール㈱元会長、NHK元会長
〈変更後〉福地 敏行氏:日本アイ・ビー・エム㈱取締役副社長

 福地瓊林会元会長のお話を楽しみにされていた方々にとっては残念な講師変更ですが、よろしくご理解くださいますようお願いいたします。

※詳細は添付ファイルをご覧ください。

公開日:2021-10-22

このページの先頭へ戻る

福地茂雄氏プロデュース「自分新化講座」第1回講演会が開催されます(2021.11.22)

 瓊林会元会長の福地茂雄氏(学5回卒、アサヒビール株式会社元会長、NHK元会長)のプロデュースによる「自分新化講座」令和3年度第1回講演会が11月22日(月)、長崎ブリックホールにおいて開催されます。
 第1回目の講師は小林研一郎氏(世界的指揮者、作曲家)。エネルギッシュで情熱的な指揮をされる氏は「炎のコバケン」の愛称で親しまれています。
 とても魅力的な講演会になるものと思いますので、会員同士、是非声を掛け合い、奮ってご参加ください。

公開日:2021-10-21

このページの先頭へ戻る

経済学部山口准教授が「長崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略」審議会会長として長崎市長に評価報告(2021.9.29)

 「長崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略」とは、長崎市の人口減少克服と地方創生の実現に向けた具体的戦略です。審議会委員は、産業、教育、行政、金融、労働団体、メディア、士業及び市民の代表で構成されています。山口准教授は、会長として審議会を開催し、長崎市から提供される膨大なデータを委員と共に分析、意見交換を行い、評価に関する報告書を取り纏めました。今回の市長報告では、はじめに山口審議会会長から評価全般に対する意見等の報告が行われ、続いて委員からコメントが述べられました。

※詳細は長崎大学HP記事をご覧ください。
https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/news/news3429.html

公開日:2021-10-11

このページの先頭へ戻る

令和3年度第2回理事会が開催されました。(2021.10.2)

 令和3年度第2回理事会が、10月2日に全員の理事・監事の出席のもと、感染症対策を目的に、瓊林会本部とそれぞれ現地を繋いでリモート会議として開催されました。

 理事会の議案としては、
「育児・介護休業等に関する規則の制定及びそれに伴う就業規則の一部改訂について」が審議され、承認可決されました。

 また、「検討報告事項」として下記が報告されました。

(1)令和3年度上期事業報告と下期予定について
(2)行政への変更届等の完了報告について
  ・令和3年度理事・監事変更について行政への届出完了報告
   〈長崎地方法務局・内閣府・厚労省長崎労働局〉
  ・内閣府への令和2年度事業報告の提出完了報告
(3)令和3年度内閣府の立入検査について
(4)証券会社の口座閉鎖の報告(3口座とも残金はなし)
(5)広報誌「明日を拓く」の更新について
(6)その他〈令和4年度理事会日程(仮)の連絡等〉
                         以上

公開日:2021-10-08

このページの先頭へ戻る

会報誌「瓊林」139号「瓊林ギャラリー」コーナーへの投稿作品を募集中です。

 会報誌の新企画として、前号より「瓊林ギャラリー」コーナーを新設しました。
 絵画/版画/絵手紙/写真/工芸品/手芸品等、皆様の作品を写真に撮ってご投稿ください。
 会報誌をご覧になる皆様にとって楽しみとなるよう幅広く展開したいと考えていますので、奮って作品をお寄せください。また、お知り合いの会員の方の作品も是非ご紹介ください。
※投稿締め切りは10月20日迄です。

公開日:2021-09-24

このページの先頭へ戻る

令和3年度経済祭が11月13日(土)・14日(日)に開催予定です。

 令和3年度経済祭の予定日が上記の通り決定しました。
 今年度の経済祭では、就活関係のイベントやゼミ紹介を検討しているとのことですが、詳細なイベント内容やスケジュール等は今後決定していくとのことです。詳細が決まりましたら改めてご連絡いたします。

公開日:2021-09-24

このページの先頭へ戻る

経済学部9月卒業生の卒業式が開催されました。(2021.9.21)

 経済学部9月卒業生、10名の方々の卒業式が9月21日に開催されました。皆様、ご卒業おめでとうございます。

 今年3月の卒業生と合わせますと、学部69回生は全部で317名となりました。

公開日:2021-09-24

このページの先頭へ戻る

長崎の多彩な魅力をひもとく歴史書「今と昔の長崎に遊ぶ」についての記事が長崎経済新聞に掲載されました。

 長崎大学地域文化研究会は、「長崎」をキーワードに、さまざまな視点から地域の解析を試みるために領域横断的に結成された研究会です。
 本書は、この研究会のメンバー17名の先生がそれぞれの専門分野の視点から執筆された書籍で、様々な分野から長崎の深く隠された魅力を明らかにすることを試みています。

※経済学部HP記事:
http://www.econ.nagasaki-u.ac.jp/news/2021/09/2021.09.21a.html

公開日:2021-09-22

このページの先頭へ戻る