事務局からのお知らせ

総数 : 706 件中 221 〜 230 件目を表示しています。

令和3年度代議員選挙における代議員当選者決定の報告(2021.3.1)

 令和3年度代議員選挙の立候補受付は2月2日(火)から2月28日(日)までとなっていました。各支部のご協力を得て代議員立候補者の推薦も頂いていましたが、2月28日(日)に受付終了としていました。
 その結果、今回は立候補者数が代議員定数23名を超えませんでした。これを受けて、3月1日(月)に代議員選挙管理委員会(委員長と委員3名の4名で構成)を開催し、23名の無投票当選を決定いたしました。つきましては、別添の通り、代議員当選者をご報告いたします。
 今回当選された代議員の任期は2年であり、今後開催される代議員総会における決議権を有することとなります。
 令和3年度の定時社員総会(代議員総会)は6月5日(土)に予定しております。
 詳細につきましては、事務局より各代議員の方に別途ご連絡をいたしますので、よろしくお願いいたします。

令和3年3月1日
代議員選挙管理委員会
委員長 高堤 重人

公開日:2021-03-01

このページの先頭へ戻る

Nagasaki Walks オンラインツアーを実施予定です(2021.3.16)

 瓊林会の公益事業の一つである「Nagasaki Walks」(長崎を訪れる外国人観光客への英語ガイド事業)は、新型コロナウイルスの影響で活動ができない状況が続いています。そのためオンラインツアーを企画し、3月16日(火)に外国人向け“オンラインツアー”を実施予定です。
 長崎に来たくても来られない外国人に対してオンライン体験を提供し、コロナ後に長崎に来たいと思っていただけることを目的としています。
 初めての試みですが、参加者に満足していただけるよう準備を進めていきたいと考えています。

公開日:2021-02-22

このページの先頭へ戻る

学生のOB訪問へのご協力のお願い

瓊林会では学生の就職活動を支援する為、OB訪問のお手伝いをしています。
 学生の希望を受け、会員データの中から該当する会員の方に直接お願いし、学生との面談をお引受けいただいています。
(コロナ禍では、直接の訪問ではなくビデオ通話等を利用)

 学生の要望に応えるためには会員の皆様の登録(勤務先情報)が不可欠ということで、先月の瓊林会メールマガジン上でご協力をお願いしたところ、たくさんの会員の方にご登録をいただきました。深く感謝申し上げます。
 引き続き皆様のご協力をお願いいたします。

瓊林会HP「会員登録」ページ
https://www.keirinkai.or.jp/touroku/

瓊林会HP「OB訪問相談」ページ
https://www.keirinkai.or.jp/jobsupport/form.html

公開日:2021-02-22

このページの先頭へ戻る

「芙蓉寮」(経済学部女子学生対象)の空室はあと2部屋になりました。

 コロナ禍における学生支援を目的に、1月より「芙蓉寮」家賃を値下げしましたが、その後、入居希望者が増えてきており、現時点では12部屋のうち空室はあと2部屋になりました。
 瓊林会会員のご家族の方、またお知り合いの方で入居希望の学生さんがおられましたら瓊林会事務局までご紹介をお願いいたします。

瓊林会HP「芙蓉寮」紹介欄
https://www.keirinkai.or.jp/fuyo_ryo/

公開日:2021-02-22

このページの先頭へ戻る

代議員選挙の公示

 瓊林会が定める「代議員選挙規則」では、代議員の定数は概ね正会員100人に1人の割合をもって算出するとなっています。
 この度、代議員の任期満了に伴い、新たに代議員選挙を別添のとおり実施いたします。
 各支部の立候補者受付の締切日は令和3年2月28日です。
 正会員の立候補ならびに推薦の選定など各支部のご協力をお願いいたします。

公開日:2021-02-02

このページの先頭へ戻る

経済学部 令和2年度学生懸賞論文表彰式が行われました(2021.1.20)

 令和3年1月20日(水)、経済学部学部長室において令和2年度学生懸賞論文の表彰式が執り行われました。今年度は、個人、グループ合わせて21編の応募があり、その中から5編が入選しました。表彰式では深浦学部長から賞状と賞金が手渡され、その後、論文内容について学部長と受賞者の間で意見交換が行われました。

詳細は経済学部HPをご覧ください。
http://www.econ.nagasaki-u.ac.jp/under_g/activity/prize_essay/r02/index.html

公開日:2021-01-27

このページの先頭へ戻る

Nagasaki Walks オンラインツアーのトライアルを実施しました(2020.12.5)

 瓊林会の公益事業の一つである「Nagasaki Walks」(長崎を訪れる外国人観光客への英語ガイド事業)が、新型コロナウイルスの影響で活動ができない状況が続いています。そのためオンラインツアーを企画し、12月5日(土)に外国人向け“オンラインツアー”のトライアルを実施しました。
 長崎に来たくても来られない外国人に対してオンライン体験を提供し、コロナ後に長崎に来たいと思っていただけることを目的としています。
 先日行ったトライアルツアーには6名の外国人に参加していただき、参加者からは高評価でした。今後は実際のオンラインツアー展開に向け進めていきたいと考えています。

公開日:2021-01-26

このページの先頭へ戻る

令和2年度本部会費納入についてご確認のお願い

 令和2年度も残すところ後2か月になりました。本部会費納入については、全国の会員の方々に温かなご支援を頂いており深く感謝しております。
 つきましては、会費納入がまだ済んでおられない方は、ご確認を頂いた上で納入をよろしくお願いいたします。周知の通り、瓊林会活動は会員の方々の会費を主な収入源としていますので、瓊林会の継続的な発展のためにも、何卒、ご協力をお願いします。

公開日:2021-01-25

このページの先頭へ戻る

瓊林会は、書籍『長崎偉人伝 武藤長蔵』(長崎文献社出版)を推薦図書に指定いたしました

 経済学部図書館が所蔵する『武藤文庫』で有名な長崎高商教授−武藤長蔵博士の全貌を深く分析した書籍が12月に長崎文献社から出版されました。博士は社会政策・交通論・日英交易史などの研究で顕著な業績を上げる傍ら、長崎の歴史や文化、風土にも深い関心を寄せられ、いわゆる「長崎学」の大家のひとりと言われています。長崎高商の教授として明治末期から昭和初期まで教鞭をとっておられます。

 瓊林会はこの書籍を推薦図書に指定いたしました。瓊林会各支部にも一冊ずつ送付の予定にしています。

公開日:2020-12-21

このページの先頭へ戻る

福地茂雄氏プロデュース「自分新化講座」第3回講演会が開催されました(2020.12.17)

 瓊林会元会長の福地茂雄氏(学5回卒、アサヒビール株式会社元会長、NHK元会長)のプロデュースによる「自分新化講座」第3回講演会が、平野啓子氏(元NHKキャスター)が講師となり開催されました。
 平野氏は《語り部・かたりすと》として活躍されており、『語りは心の絵画』と題して講演されました。来場者はとても熱心に耳を傾けていました。
 今回は10月から12月まで3回にわたる講演会でしたが、いずれも大変興味深く含蓄のあるものばかりで、大変盛会となる「自分進化講座」でした。

公開日:2020-12-21

このページの先頭へ戻る