事務局からのお知らせ

総数 : 706 件中 571 〜 580 件目を表示しています。

会報誌「瓊林124号」(6月発行)の原稿依頼(2014.4月末)

 「瓊林124号」の原稿を募集していますので、会員、教職員、学生の方の積極的投稿をお願いします。

 また、「支部だより」のコーナーもありますので、支部事務局からの投稿も歓迎します。提出期限は4月末です。

 「瓊林124号」には「平成25年度本部会費納入者一覧(実績)」を掲載、今後も継続的にに掲載していきますので、会費未納入の方は納入頂くようお願い申し上げます。

公開日:2014-04-11

このページの先頭へ戻る

経済学部創立110周年記念事業募金スタート(2014.4.28)

1.

 会報誌「瓊林123号」にも掲載しましたが、平成27年は長崎大学経済学部創立110周年にあたります。瓊林会は従来10年ごとに記念事業を執り行ってきましたので、110周年においても母校への支援と瓊林会の維持・発展のため記念事業を執り行うことにしました。

 この記念事業を行うため募金活動を平成26年4月から平成27年3月の1年間で展開していく計画です。

2. 

 昨年会員の個人情報調査を実施して会員データベースを構築しました。この情報に基づき約1万名の会員宛へ募金依頼のお願いの書信を4月末に発信すべく、本部と支部が連携し現在準備中です。

 昨今の厳しい情勢とは存じますが、格段のご協力を賜りますよう切にお願い申し上げます。

3.

尚、4月末は瓊林会会員を対象とした募金ですが、次のステップとして、企業、法人、一般向けの募金活動を各支部長とも相談の上6月より開始する予定です。

公開日:2014-04-11

このページの先頭へ戻る

H26年度入学式実施(2014.4.2)

1. 長崎大学入学式が4月2日(水)10:00よりブリックホール(茂木町)で実施され、片峰学長の挨拶、新入生の言葉がありました。

 午後は新入生の父兄の為の「経済学部保護者説明会」が経済学部講堂で実施されました。

 岡田学部長の挨拶や国際ビジネス(plus)プログラムの紹介に引き続き教育委員長による教育内容の説明、学生委員長による学生生活、就職委員長による進路と就職状況の説明がありました。

 最後は経済学部後援会・瓊林会より諸費用(賛助金等)のお願いの為、各団体の活動内容の紹介を事務局より行い、説明会は終了しました。


2. 尚、今年度より新学部「多文化社会学部」(定員100名)が文教地区でスタートしたことに伴い、経済学部の入学定員が90名削減されました。

 実際の新入生数は次の通りです。


公開日:2014-04-08

このページの先頭へ戻る

卒業記念パーティー開催(2014.3.25 PM6:00〜8:00)

 恒例の卒業記念パーティーがANAクラウンプラザホテルで開催。

 会費制であるが、昨年にも増して多数の卒業生が参加し、

友人、恩師との別れ、OBとの交流等を含め、盛況裡に終えることができました。

 今回の卒業生は学62回生で、その同窓会の名前は「玲瓏会」ということで、席上お披露目がありました。

 玲瓏には「透き通るように美しいさま。輝くさま。」という意味があり、学62回生が社会に出ても今の若さを持って活躍してほしいという願いを込めて名付けられたとのことです。

公開日:2014-03-26

このページの先頭へ戻る

平成25年度卒業式実施(2014.3.25)

 去る3月25日(火)PM、経済学部講堂で卒業式が実施され、下記卒業生の一人一人に卒業証書が授与されました。

  経済学部卒業生(昼間) 359名

            (夜間)  48名

       大学院修了生   9名


 その後経済学部長挨拶、瓊林会会長、経済学部後援会会長等よりの挨拶があり、予定通り終了しました。

 当日は雨が懸念されましたが、なんとか持ちこたえてくれ、416名の卒業生(修了生)は社会へと巣立っていきました。

公開日:2014-03-26

このページの先頭へ戻る

広報誌「瓊林会だより 第10号」が完成(2014.3.20)

 この程「瓊林会だより 第10号」が完成し、ホームページ内にも掲載していますのでご覧下さい。

(左側の【会報誌・広報誌】をクリックし「瓊林会だより」を選択します。)


 今回は母校より要請があった「短期留学に伴う海外送金業務」と「新入生合宿研修の活性化」について瓊林会の対応を中心に掲載しています。

公開日:2014-03-24

このページの先頭へ戻る

本部会費納入管理サイクルの変更(来年度より)

 従来、支部がまとめて本部会費を納入する場合は、支部事務局よりの年度末1回だけの納入頻度でした。

 新法人移行後は会計基準変更等もあり従来パターンでは対応できぬ為、最低限年3回の納入が必要につき、支部事務局へ依頼し来年度からの導入を予定しています。

 又、会費納入者一覧を会報誌「瓊林」へ前回号(123号)より掲載した際は、本部支部間の情報が一元化されていなかったので一部混乱を生じてしまいました。来年度より本部支部間の情報を一元化し、混乱が生じないように継続的に掲載していきますので、よろしくご協力の程お願い申し上げます。

公開日:2014-03-24

このページの先頭へ戻る

瓊林会館所蔵の古資料等の整理に着手(2014.4.10)

 瓊林会館に保管されている古い資料、古い写真等の調査については、昨年学5の荒川和敏さん、餅田 健さんのご協力により完了しています。この調査資料をもとに次のステップである実際の古資料の整理や、古い写真のデジタル化等に着手する前段階として、来る4月10日PMに棚卸を実施します。

 今後瓊林会館の内部を改装すると共に、古資料等を活用できるようにし、展示ルームとして機能アップを考えています。皆様のアイデア等があれば事務局までご連絡下さい。



公開日:2014-03-18

このページの先頭へ戻る

広報誌「明日を拓く-瓊林会」「瓊林会だより第10号」は3月20日頃完成予定

 会社案内等に相当する「明日を拓く-瓊林会」の公益社団法人バージョンと、最新ニュースを掲載した「瓊林会だより第10号」が3月20日頃完成予定です。

 3月25日の卒業式を手始めに、4月3日入学オリエンテーション等において学生、父兄に配布すると共に近々皆様のもとへお届けします。



公開日:2014-03-18

このページの先頭へ戻る

学生等個人情報の共同利用に関する覚書締結(2014.2.19)

 従来個人情報保護との絡みで卒業後の住所及び勤務先が瓊林会だけでは十分把握できず、卒業後の住所不明者が多く発生していました。この程母校と瓊林会において上記の覚書を締結し、学生の就職支援や公益事業のイベント動員等について相互に利用できることとなりました。

 数年間に亘る卒業後の住所不明者の撲滅に、今回の覚書が寄与できるのではないかと期待しております。

公開日:2014-02-26

このページの先頭へ戻る