事務局からのお知らせ
総数 : 702 件中 231 〜 240 件目を表示しています。
丸山ゼミ「海の小浜プロジェクト」クラウドファンディングへご協力のお願い
経済学部丸山ゼミの学生から、ゼミ活動「海の小浜プロジェクト」への協力依頼が下記の通り瓊林会に届いています。
ご賛同いただける会員の方は、どうぞよろしくお願いいたします。
∞∞∞…∞∞∞…∞∞∞…∞∞∞…∞∞∞…∞∞∞…∞∞∞…
私たちは経済学部の丸山ゼミに所属している3年生です。私たちは長崎県雲仙市小浜町を、マリンスポーツを通して活性化する活動をしています。
温泉街で有名な小浜町ですが、温泉の目の前にきれいな海が広がっています。しかし、その海をあまり活用できていません。
そこで、私たち長崎大学の学生が、小浜の海を活用するプロジェクトを始めました。
本プロジェクトでは、小浜町の新たな観光資源として「海」に着目し、初心者でも簡単にできる「サップ」レンタル事業を通して、多くの人に小浜の海の魅力を発信していきます。
このサップレンタル事業によって、より多くの人に気軽に小浜の魅力を知ってもらい、小浜に興味を持ち、そして、足を運んでもらえるようにしたいです!
そこで、必要経費をクラウドファンディングによって集めることにしました。
皆様から支援していただいた大切なお金は、サップ購入費・運営費・広告宣伝費・リターン準備費・クラウドファンディング手数料にあてさせていただきます。
そして、出資してくださった方にはささやかな返礼品をご用意いたします。
活動やクラウドファンディングの詳細については下記URLからご覧ください。
https://camp-fire.jp/projects/348583/preview?token=2zjvo9wc
※11月27日現在クラウドファンディングは開始しておりません。
開始した際に、当HPとSNSにて告知させていただきます。
是非このプロジェクトへのご支援を宜しくお願いいたします!
最後まで見ていただきありがとうございました。
◎Facebook:丸山ゼミ 海人
https://www.facebook.com/profile.php?id=100050578178918
◎Instagram:@nagasakiobama おばすたぐらむ
https://www.instagram.com/nagasakiobama/
◎Twitter:@maruzemiuminchu 丸山ゼミ海人
公開日:2020-11-27
福地茂雄氏プロデュース「自分新化講座」第2回講演会が開催されました(2020.11.17)
瓊林会元会長の福地茂雄氏(学部5回卒、アサヒビール株式会社元会長、NHK元会長)のプロデュースによる「自分新化講座」第2回講演会が、白川方明氏(日本銀行前総裁、青山学院大学特別招聘教授)が講師となり開催されました。
感染症には十分に配慮された環境の中、「日本の経済と社会の将来を考える」と題した講演でしたが、参加者から多くの質問が出されるなど大変盛会となる講演会でした。
第3回目は、12月17日同ホールで、元NHKキャスターの平野啓子さんが講師となり開催されますので、奮ってご参加ください。
公開日:2020-11-19
【NAGASAKI しごとみらい博2020】(学生×地元企業の大交流会)のご案内
長崎都市経営戦略推進会議事務局の方がご来訪され、【NAGASAKI しごとみらい博2020】のご案内をいただきました。
これは、ジョブネットワークセンターが「若者の地元定着にかかる取り組み」として、学生と地元企業との出会いの場を提供しようとするものです。今年はオンラインにて開催されるそうです。
このイベントは、経済学部において現在就職活動を行っている学生はもとより、1〜2年生また保護者の方にも、地元企業を知って頂く良い機会となるように構成されています。
また、既卒者、Uターンの方にも役立つ情報となっているそうです。
より多くの方々にアクセスしてご参加頂くようお待ちしていますとのことでした。
●日時12月5日(土)〜6日(日)10:00〜17:55
詳細は、下記URLにアクセス頂きご確認をお願いします。
◆「企画PR動画」は、どなたでもご覧いただけます。
公開日:2020-11-19
瓊林会メールマガジン第84号 配信遅延のお知らせとお詫び
毎月月末に配信しております「瓊林会メールマガジン」ですが、10月号(第84号)はメールマガジン配信システムの不具合により、月末発行に間に合わなくなってしまいました。深くお詫び申し上げます。
不具合が改善次第発行できるように調整しておりますので、もうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
公開日:2020-10-30
厚労省長崎労働局より、無料職業紹介事業について定期指導の訪問を受けました(2020.10.29)
瓊林会は公益活動の一つとして平成30年3月より「無料職業紹介事業」を行っています。
定期指導は、職業紹介事業の適正な運営についての確認を目的として2〜3年に一度を目途に実施されることになっています。本定期指導においては、長崎労働局に瓊林会の全体的な活動概要及び無料職業紹介事業の実情を理解して頂くと共に、双方において各種意見交換ができて有意義な定期指導となりました。
公開日:2020-10-30
令和2年度第2回理事会が開催されました(2020.10.24)
令和2年度第2回理事会が10月24日、感染症対策を目的に、瓊林会本部と理事・監事それぞれ現地を繋いでリモート会議として開催されました。
理事会の議案としては、
「令和3年度支部別代議員定数の決定について」が審議され、承認可決されました。
また、報告事項として
⑴ 令和元年度上半期事業報告と下期予定について
⑵ 内閣府への令和元年後事業報告書の提出及びその後のフォローについて
⑶ 瓊林会東京支部と締結している「業務委託契約書」「建物賃貸借契約書」について
⑷ 内閣府立入検査の受検通知について
⑸ 来年の役員改選期に向けての対応準備について
が報告されました。
公開日:2020-10-26
福地茂雄氏プロデュース「自分新化講座」第1回講演会が開催されました(2020.10.19)
瓊林会元会長の福地茂雄氏(学部5回卒、アサヒビール株式会社元会長、NHK元会長)のプロデュースによる「自分新化講座」第1回講演会が、辻󠄀井いつ子氏(世界的ピアニスト辻󠄀井伸行氏の母)が講師となり開催されました。
長崎ブリックホールでの開催でしたが、新型コロナウイルスには十分に配慮された環境の中、講師のお話の後には、参加者から数多くの質問が出されるなど大変盛会となる講演会になりました。
第2回目は、11月19日同ホールで、日本銀行前総裁の前川方明氏が講師となり開催されますので、奮ってご参加ください。
公開日:2020-10-26
「令和2年度経済祭〜1年生歓迎イベント」が開催されました(2020.9.25)
令和2年度の「経済祭」が9月25日(金)秋晴れの片淵キャンパスにおいて、約200名の学生参加のもと開催されました。
今年度の「経済祭」は、新型コロナウイルス感染防止のため各種新入生向けイベントが中止された上に、授業もオンラインで大学に殆ど来ることができなかった1年生のために「1年生を励ます」をコンセプトに開催されました。
瓊林会からは里長崎支部長にご挨拶と共に瓊林会の歴史、組織、事業活動等についてお話を頂きました。
公開日:2020-09-25
「旧長崎高等商業学校研究館(瓊林会館)」の記事が月刊誌「教育旅行」に掲載されました
経済学部片淵キャンパスにある瓊林会館を含めた国の登録有形文化財に指定されている建造物についての記事が、(公財)日本修学旅行協会発行月刊誌「教育旅行」2020年9月号に掲載されました。
この雑誌は、中学・高校へ修学旅行等の行先の情報を提供する教育旅行専門誌であり、今回この9月号巻頭「日本の教育文化遺産を訪ねる」のコーナーに、「旧長崎高等商業学校研究館(瓊林会館)」についての記事を経済学部が寄稿し、掲載されたものです。
内容は、『瓊林会館』の”100年の歴史”、”建造物としての特徴”そして”文化財的価値”についての説明とともに、その他の同キャンパスにある登録有形文化財『レンガ倉庫』、および敷地脇を流れる中島川に架かる石造りの『拱橋(こまねきばし)』の建造様式についても説明しています。
公開日:2020-09-09
福地茂雄氏プロデュース「2020自分新化講座」のご案内
長崎にゆかりの深い瓊林会元会長の福地茂雄氏(学部5回卒、アサヒビール株式会社元会長、NHK元会長)のプロデュースによる「自分新化講座」(長崎伝習所主催)が3年振りに開催されます。
全3回の講座内容は下記の通りです。詳細は添付ファイルのチラシをご確認ください。
素晴らしい講師の方々が登壇されますので、皆様、是非足をお運びください。
※第3回目のチラシは現在作成中だそうです。完成次第追加します。
公開日:2020-09-09