事務局からのお知らせ
総数 : 706 件中 131 〜 140 件目を表示しています。
経済学部は長崎外国語大学外国語学部と学術交流協定書締結式を執り行いました
7月20日(水)、経済学部において両大学の学術交流協定調書の締結式が執り行われました。締結式後には、今後の両大学の連携について闊達な意見交換が行われたとのことです。今回の協定締結を機に、両大学の連携が更に進んでいくことが期待されています。
公開日:2022-08-25
福地茂雄氏プロデュースによる「自分新化講座」(2022.8.25)が開催予定です
2022年8月25日、瓊林会元会長の福地茂雄氏(学5回卒、アサヒビール株式会社元会長、NHK元会長)のプロデュースによる「自分新化講座」を、福地敏行氏(日本アイ・ビー・エム株式会社取締役副社長)が講師となり出島メッセ長崎で開催予定です。
福地敏行氏による講演は今年2月に予定していましたが、感染症の影響により延期となっていました。福地氏は、ダイバーシティ&インクルージョン推進に積極的に取組まれてきたとのことであり、有意義で興味深い講演になるものと思いますので、会員同士、声を掛け合って奮ってご参加ください。
※詳しくは下記チラシをご確認ください↓
公開日:2022-07-27
国際公会計学会第25回全国大会(出島メッセ長崎)の一般向け公開プログラム(8/20)は中止になりました
国際公会計学会第25回全国大会は、8月20日、一般の皆さま向けに出島メッセ長崎において公開プログラムを予定していましたが、新型コロナ感染症拡大の対応として中止となりましたので、ご連絡いたします。
既に参加費(1000円)をお振込み済みの場合には、下記URLより払い戻しのお手続きをお願いいたします。
公開日:2022-07-26
「ながさき若者会議」から[原爆投下8月9日11時2分]の5分前をお知らせするためのLINE登録のご案内
「ながさき若者会議」(※下記参照)では、「ながさきに原爆が投下された[8月9日午前11時2分]の5分前に<黙とうリマインダー>をLINE通知にて発信し、一人ひとりがこれまでとこれからに思いを馳せるきっかけとしてもらいたい」という思いを込めた企画≪8.9Project≫を進めています。
この度、経営者が瓊林会会員である九州教具グループ様がこの企画に賛同され、瓊林会事務局にご紹介くださいました。
ご関心のある方は下記URLより「ながさき若者会議」の企画をご覧いただき、LINE登録をお願いいたします。
※「ながさき若者会議」は長崎市役所が行っている事業の一つであり、長崎の若者が集い、自分たちが暮らす長崎の未来を面白くするためのアクションを起こしていく会議体として2020年にスタートしています。
◇「ながさき若者会議」のHP↓
◇LINE登録はコチラ↓
公開日:2022-07-26
令和4年度第4回目「瓊林会デー」(弁当無料配布)を実施しました(2022.07.21)
7月21日(木)に令和4年度第4回目「瓊林会デー」を実施しました。
学生への一斉メールやキャンパス内ポスター掲示など経済学部の支援もあって、「瓊林会デー」の認知度は月ごとに上がっており、当日は早くから学生の列ができて、今回は200個の弁当が1時間強で配布完了となりました。学生はそれぞれ笑顔で弁当を受け取っていました。
公開日:2022-07-25
令和4年度「金融市場体験学習」の参加者が決定しました
「金融市場体験学習」は公益事業の一環として、経済学部3年生を対象に日本銀行本店、東京証券取引所、証券会社トレーディングルームなど体験学習の機会を提供しています。今回は3年ぶりの開催となりますが、7月20日に8名の学生参加者に瓊林会事務局に集ってもらい説明会を実施しました。
グループ1:4名 令和4年9月6日〜7日
グループ2:4名 令和4年9月13日〜14日
ご協力をいただく会員企業の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
公開日:2022-07-21
令和4年度の経済学部100周年寄附金管理協議会・寄附金管理委員会が開催されました(2022.07.07)
これは、経済学部と瓊林会との間で、経済学部100周年記念事業寄附金事業計画に関する申合せに基いて毎年開催されているものです。
経済学部:深浦学部長及び瓊林会:喜多村会長も出席され、双方において令和3年度執行実績及び令和4年度執行計画が確認されました。また、令和3年度以降経済学部が取り組んできている事業内容や各種トピックスについての情報共有も行われました。
公開日:2022-07-11
会報誌「瓊林141号」(令和4年12月号)の原稿を募集中です
原稿締切は10月20日(木)ですので、全国の多くの会員の方から寄稿をお願いします。
特に「学生時代の思い出」は、幅広い年代の沢山の会員の方から学生時代の数々の思い出の寄稿をお待ちしています。
「瓊林ギャラリー」への作品投稿も、絵画、版画、絵手紙、陶芸、写真、手芸、工芸品等沢山の作品をお待ちしています。
皆様の御支援をいただいて会報誌を盛り上げていきたいと考えていますので、よろしくお願いします。
※募集内容の詳細は原稿の募集ページをご確認ください。
公開日:2022-07-07
国際公会計学会第25回全国大会(出島メッセ長崎)のご案内(2022.8.20)
長崎大学経済学部を主催校として、国際公会計学会全国大会が下記の要領で開催されます。
この大会は、開港450周年を迎えた長崎に多くの有識者や会員が集い、歴史的な背景を踏まえた活発な議論を通じて今後の公会計の活用について発信の場にすることを目的としています。
瓊林会会員の皆様も多数ご参加ください、とのことです。
なお、本大会は瓊林会も協賛しております。
記
〇日 時:2022年8月20日(土)13:20〜16:30
〇場 所:出島メッセ長崎
〇統一論題:
「長崎開港450年の歴史を踏まえた公会計
—過去と現在、今後の展望— 」
〇参加費:1,000円
〇申込締切日:8月5日(金)
※大会の詳細及び参加申し込み方法については、添付ファイルをご覧ください。
≪申込フォームには下記URLよりお入りください》
公開日:2022-06-29
会報誌「瓊林」140号が完成しました
寄稿を頂いた会員の皆様、経済学部また広告掲載の各社様等々の支援を得て完成の運びとなりました。ご支援をいただきました皆様に深く感謝と御礼を申し上げます。
会員の皆様のお手元には6月末までにはお届けする予定です。
なお、今号の掲載内容は添付ファイルの通りです。

公開日:2022-06-24