事務局からのお知らせ
総数 : 702 件中 181 〜 190 件目を表示しています。
経済学部山口准教授が「長崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略」審議会会長として長崎市長に評価報告(2021.9.29)
「長崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略」とは、長崎市の人口減少克服と地方創生の実現に向けた具体的戦略です。審議会委員は、産業、教育、行政、金融、労働団体、メディア、士業及び市民の代表で構成されています。山口准教授は、会長として審議会を開催し、長崎市から提供される膨大なデータを委員と共に分析、意見交換を行い、評価に関する報告書を取り纏めました。今回の市長報告では、はじめに山口審議会会長から評価全般に対する意見等の報告が行われ、続いて委員からコメントが述べられました。
※詳細は長崎大学HP記事をご覧ください。
公開日:2021-10-11
令和3年度第2回理事会が開催されました。(2021.10.2)
令和3年度第2回理事会が、10月2日に全員の理事・監事の出席のもと、感染症対策を目的に、瓊林会本部とそれぞれ現地を繋いでリモート会議として開催されました。
理事会の議案としては、
「育児・介護休業等に関する規則の制定及びそれに伴う就業規則の一部改訂について」が審議され、承認可決されました。
また、「検討報告事項」として下記が報告されました。
(1)令和3年度上期事業報告と下期予定について
(2)行政への変更届等の完了報告について
・令和3年度理事・監事変更について行政への届出完了報告
〈長崎地方法務局・内閣府・厚労省長崎労働局〉
・内閣府への令和2年度事業報告の提出完了報告
(3)令和3年度内閣府の立入検査について
(4)証券会社の口座閉鎖の報告(3口座とも残金はなし)
(5)広報誌「明日を拓く」の更新について
(6)その他〈令和4年度理事会日程(仮)の連絡等〉
以上
公開日:2021-10-08
会報誌「瓊林」139号「瓊林ギャラリー」コーナーへの投稿作品を募集中です。
会報誌の新企画として、前号より「瓊林ギャラリー」コーナーを新設しました。
絵画/版画/絵手紙/写真/工芸品/手芸品等、皆様の作品を写真に撮ってご投稿ください。
会報誌をご覧になる皆様にとって楽しみとなるよう幅広く展開したいと考えていますので、奮って作品をお寄せください。また、お知り合いの会員の方の作品も是非ご紹介ください。
※投稿締め切りは10月20日迄です。
公開日:2021-09-24
令和3年度経済祭が11月13日(土)・14日(日)に開催予定です。
令和3年度経済祭の予定日が上記の通り決定しました。
今年度の経済祭では、就活関係のイベントやゼミ紹介を検討しているとのことですが、詳細なイベント内容やスケジュール等は今後決定していくとのことです。詳細が決まりましたら改めてご連絡いたします。
公開日:2021-09-24
経済学部9月卒業生の卒業式が開催されました。(2021.9.21)
経済学部9月卒業生、10名の方々の卒業式が9月21日に開催されました。皆様、ご卒業おめでとうございます。
今年3月の卒業生と合わせますと、学部69回生は全部で317名となりました。
公開日:2021-09-24
長崎の多彩な魅力をひもとく歴史書「今と昔の長崎に遊ぶ」についての記事が長崎経済新聞に掲載されました。
長崎大学地域文化研究会は、「長崎」をキーワードに、さまざまな視点から地域の解析を試みるために領域横断的に結成された研究会です。
本書は、この研究会のメンバー17名の先生がそれぞれの専門分野の視点から執筆された書籍で、様々な分野から長崎の深く隠された魅力を明らかにすることを試みています。
※経済学部HP記事:
公開日:2021-09-22
経済学部 原由紀恵助教のグローバル人材育成 with コロナが「ながさき経済2021年9月号」に掲載されました。
経済学部の国際ビジネスプログラムを通してグローバル人材育成について報告されています。
今までの本プログラムの取り組みと共に、コロナ禍の中で可能な、オンラインなど新たな形での取り組みについて紹介がなされています。
※経済学部HP記事:
公開日:2021-09-10
瓊林会広報誌「明日を拓く」最新版(令和3年度版)が完成しました
本年6月の瓊林会定時社員総会において新役員が選任され新体制がスタートしたことを踏まえて、広報誌である「明日を拓く」の更新作業を進めていましたが、この度、完成いたしました。
今後開催される支部総会等でご活用いただきますと幸いです。ご希望の方は事務局までご連絡をお願いします。

公開日:2021-08-30
福地茂雄氏プロデュース「2021自分新化講座」のご案内
長崎にゆかりの深い瓊林会元会長の福地茂雄氏(学部5回卒、アサヒビール元会長、NHK元会長)のプロデュースによる「自分新化講座」(長崎伝習所主催)が昨年に続いて開催されます。
全3回の講座内容は下記の通りです。詳細は添付ファイルのチラシをご覧ください。
素晴らしい方々が登壇されますので、皆様、是非足をお運びください。
公開日:2021-08-24
長崎東高校の生徒が「外国人のための防災パンフレット」作成のため経済学部に来学
7月29日(木)長崎東高校の生徒が、復興経験を学ぶため経済学部を訪れました。
生徒たちは、日本に住む外国人の方々が災害時、自分の身を自分で守れるような取り組みができないかと、「外国人のための防災パンフレット」制作を目的に来学したものです。
震災復興に詳しい山口純哉准教授から、画像や貴重な資料を使って震災後の経済についての説明がなされ、生徒たちは興味津々の様子で熱心に聞き入っていました。
経済学部HP関連記事
公開日:2021-08-23