事務局からのお知らせ
総数 : 684 件中 21 〜 30 件目を表示しています。
令和6年度「キャリアデザイン講座」(年4回)の講師が決定しました
キャリアデザイン講座は、今年度で13回目の開催になります。毎年、10月から1月まで月に一回、瓊林会のOB・OGが経済学部の講師となり学生との討論方式により開催されており、これまで延べ150名の会員の方々に講師になっていただきました。
今年度も東京、大阪、福岡、北九州および長崎の各支部からご協力をいただき、別添の通り8名の講師が決定いたしました。講師をお引受けいただいた会員の方々、またご協力をいただいた各支部に深く感謝を申し上げます。
公開日:2024-08-22
令和6年度「金融市場体験学習」の参加者が決定しました
「金融市場体験学習」は公益事業の一環として、経済学部3年生を対象に東京証券取引所、証券会社トレーディングルームなどでの体験学習の機会を提供しています。昨年に引き続き開催となり、8月中旬に3名の学生参加者に瓊林会事務局に集ってもらい説明会を実施しました。
金融市場体験学習:令和6年9月10日〜11日
参加学生3名
ご協力をいただく企業の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
公開日:2024-08-22
経済学部120周年記念事業実行委員会(第1回)を開催しました(2024.8.7)
経済学部から宍倉学部長はじめ9名(学生含む)、瓊林会から高堤専務、鈴木長崎支部長はじめ9名、計18名による創立120周年記念事業実行委員会(第1回)が開催されました。
まず記念事業等の内容について経済学部・瓊林会双方で確認がなされ、その後、双方の役割分担や各項目に関する所管の事項について次回会議開催までに内容の整理と課題検討、及び具体的作業スケジュールを検討して持ち寄ることが決議されました。また記念事業日の日程については令和7年10月か11月で検討する、実行委員会は今後原則として1〜2か月に1回のペースで開催していくことが決定され、次回は9月18日に開催することになりました。
公開日:2024-08-08
永安学長が定例会見でキャンパス再編構想学長試案を発表しました(2024.7.25)
長崎大学の発表資料等によると、坂本キャンパスを生命医科学域の拠点、文教キャンパスを総合生産科学域と人文社会学域として集約を行い拠点化するとしています。それに伴い、薬学部は2030年度をめどに文教キャンパスから坂本キャンパスに移転する計画、また片淵キャンパスにある経済学部の文教キャンパス移転については、文教キャンパスの大学敷地に新校舎の整備を検討するとしており、それについては民間事業者に活用案を募る「サウンディング型市場調査」を実施し、その結果を踏まえ本年度中に移転の可否を判断したいとしています。
下記URLを参考にしてください。
公開日:2024-07-29
故福地茂雄様(元瓊林会会長)の著書「私の人生訓」をご恵贈いただきました
今年6月発行の会報誌「瓊林」144号に、1月に逝去された福地茂雄様(元瓊林会会長)とご縁の深かった方々からお心遣いの弔文を多くお寄せいただきました。
これを拝見された福地茂雄様の佐代子奥様は、瓊林会及び会員の皆さまに心から感謝の念をお持ちになられ、わざわざ事務局に御礼の電話をいただきました。
また、同時に、福地元会長の著書「私の人生訓」(令和6年1月25日発行)4冊を御礼のお気持ちとして事務局にご恵贈いただきました。
奥様によると、この書は、福地様が「致知」の巻頭言に書かれていたものであり、多くの会員の皆さまに手に取ってお読みいただきますと幸いですとのことでした。また、この初版本は、福地様がご逝去された翌日にご自宅に届いたものですとのことでした。
ご興味のある方は貸し出しますので、事務局までご連絡をお願いいたします。
公開日:2024-07-26
令和6年度第4回目「瓊林会デー」(弁当無料配布)を実施しました(2024.7.25)
令和6年度も昨年度に続き「瓊林会デー」と称した経済学部生への弁当無料配布を展開しています。
瓊林会による学生支援活動の一つである「瓊林会デー」の学生への認知度はかなり高まっており、今年度4回目となる7/25(木)「瓊林会デー」に用意した230個の弁当は、約20分で配布完了となりました。配布場所の生協食堂及びそこに至るまでの通路には長い列ができる大盛況となり、学生は笑顔で弁当を受け取っていました。
なお、「瓊林会デー」の情宣について、学生への一斉メールおよびキャンパス内ポスター掲示など、経済学部に多大の支援をいただいております。
公開日:2024-07-26
新一万円札肖像画の渋沢栄一氏に関するミニ展示コーナー登場<経済学部図書館>(2024.6.11〜)
渋沢栄一氏は1914年、中国渡航前に長崎に立ち寄り、長崎高商で学生に講演をしています。
講演要旨を収録した当時の新聞記事(写)や渋沢栄一氏から寄贈された洋書などを展示していますので、興味のある方は、是非、足をお運びください。
※添付ファイル:渋沢栄一氏の長崎高商での講話内容
(1枚目:東洋日の出新聞より)
(2枚目:長崎高商学友会雑誌より)
公開日:2024-06-27
会報誌「瓊林」144号が完成しました
寄稿をいただいた会員の皆様、経済学部及び広告掲載の各社様のご支援を得て完成の運びとなりました。皆様に深く感謝と御礼を申し上げます。会員の皆様のお手元には7月初めにお届けする予定です。
表紙の写真は、経済学部図書館所蔵の『長崎出島之図』です。出島出入り絵師の川原慶賀が描いたと伝わる長崎大学附属図書館の貴重資料に指定されています。
(今号の掲載内容は添付ファイルの通りです)
なお、次号の原稿も募集しておりますので、募集要項をご覧の上、奮ってご寄稿ください。
※募集要項
https://www.keirinkai.or.jp/letterzine/recruit.html公開日:2024-06-26
瓊林会令和6年度定時社員総会が開催されました(2024.6.15)
令和6年度定時社員総会が、6月15日(土)瓊林会本部にてZoomを活用して開催されました。
議案としては、
1.令和5年度事業報告・決算書 承認の件
2.役員交代 承認の件
検討報告事項としては、
1.令和6年度事業計画書・予算書・資金調達等の見込みについて
2.令和5年度支部別本部会費納入報告
更に、経済学部創立120周年記念事業についての現状報告もなされました。
また、代議員から若手会員増強に向けた工夫やアイデアについての質問が出され、それについての意見交換も行いました。
公開日:2024-06-25
瓊林会令和6年度第1回理事会が開催されました(2024.5.18)
令和6年度第1回理事会が5月18日、瓊林会本部と理事・監事それぞれ当地をZoomで繋いで開催されました。
理事会の議案としては、
⑴ 令和5年度事業報告書・決算書類 承認の件
⑵ 定時社員総会(令和6年6月15日)招集 承認の件
⑶ 給与規定<第11条(通勤手当)>改定 承認の件
⑷ 役員交代 承認の件
⑸ 事務局長の交代について
また検討報告事項として
⑴ 令和5年度本部会費実績の件
⑵ 令和6年度キャリアデザイン講座についての連絡と講師選任お願い
⑶ 「若手目線による提言MTG」の進捗報告
⑷ 経済学部創立120周年記念事業の件
について報告がなされました。
公開日:2024-05-21