事務局からのお知らせ

総数 : 706 件中 491 〜 500 件目を表示しています。

「瓊林ふくおか」第40号の掲載

福岡支部による「瓊林ふくおか」第40号が完成しています。

左欄の【会報誌・広報誌】に掲載していますのでご覧ください。

公開日:2015-11-05

このページの先頭へ戻る

創立110周年記念募金活動終了

 昨年5月より開始した募金活動はこの程終了しました。
 個人より25,169千円、企業より12,200千円、合計37,369千円の募金結果となっております。
 ご協力いただいた会員の皆様、本当にありがとうございました。
(この金額の卒回別、支部別の納入結果は別添集計表の通りです。)

 卒回別募金額の順位は次の通りです。

1位 : 学16  1,888,000円
2位 : 学21  1,780,000円
3位 : 学15  1,045,000円
4位 : 学18  1,010,000円
5位 : 学20    900,000円
6位 : 経専41   730,000円
7位 : 学17    715,000円
8位 : 経専43   680,000円
9位 : 学5     670,000円
9位 : 学11     670,000円

 尚、募金口座はそのまま残し、税額控除対象法人として寄付金が継続化する仕組みを検討していきます。

110周年記念募金 卒回別集計表

110周年記念募金 支部別集計表

110周年記念募金 法人募金一覧

公開日:2015-10-29

このページの先頭へ戻る

母校創立110周年記念行事を挙行(2015.10.24)

 秋晴れのもと、去る10月24日(土)に記念行事が下記の通り実施されました。


1.
 慰霊祭    (11001145
 全国からご遺族24名、同窓生25名が慰霊塔の前に列席。
 創立100周年以降の物故者に加え、今年は原爆被爆70年の節目に当たるため、原爆で亡くなられた同窓生の慰霊祭を執り行いました。


2.
 記念式典  (13001400

 経済学部講堂にて、卒業生・教職員・学生ら約400人が出席して母校の節目を祝いました。

3.
 記念講演  (14101540
 外交ジャーナリストの手嶋龍一氏による
海洋強国中国の台頭と日本の行方」と題した記念講演がありました。 


4.
 マンドリン演奏 (15451630

 経済学部マンドリンクラブOBを中心に構成された「長崎マンドリンクラブOB&OG会」21名によるマンドリン演奏がありました。

 ― ここで経済学部でのイベントが終わり、場所をホテルニュー長崎へ移す。―

6. 祝賀会 (18002000) 出席者260名
 宮脇瓊林会会長の挨拶後、まずはアトラクションとして長崎女子高等学校の龍踊りにより賑やかにスタートしました。
 来賓の田上長崎市長の乾杯後、40年前の「創立70周年記念行事ビデオ」や「軍艦島の映像(明治日本産業革命遺産が世界遺産登録決定後にドイツのボンで放映されたもの)」を見ながら、世代を超えての交流、懇親会が行われました。
 宴もたけなわになり、最後は応援団の指揮のもと校歌斉唱し、藤木瓊林会副会長の三本締でスケジュール通り終了しました。

 記念行事の実施に当たりお骨折り下さった地元同窓生の皆様、本当にありがとうございました。

公開日:2015-10-28

このページの先頭へ戻る

瓊林会館1階奥に「母校歴史展示コーナー」がオープン

 瓊林会館内の古資料等の整備やレイアウト刷新を実施し、「母校歴史展示コーナー」がこの程完成しました。
 母校の歩みをパネル展示や骨董品の陳列等で説明しています。
 来る創立110周年記念行事等に参加される方は、是非一度ご覧いただきたいと思います。

 尚、「創立110周年記念誌(100年の歩み)」については12月発刊予定で、現在作成中です。

公開日:2015-10-23

このページの先頭へ戻る

創立110周年記念行事出席者の延べ宿泊日数調査

 愈々10月24日開催の記念行事まで2週間余りとなりました。
 現時点の出席者リストは添付資料の通りですが、このなかで宿泊者のホテル宿泊日数を調査しますので、別添「宿泊届」にてご連絡をお願いします。
 記念行事前後に観光等で連泊する場合の日数もカウントし記入してください。
(延べ宿泊数200人以上で長崎コンベンション協会より補助金20万円が入ります。)

                    
                
宿泊届」  


添付:記念式典・記念祝賀会出席予定者リスト

公開日:2015-10-07

このページの先頭へ戻る

「明日を拓く瓊林会」が更新して完成

 瓊林会の法人案内的な冊子である「明日を拓く瓊林会」が、最新の情報を盛り込んで更新し、この程完成しました。 また、創立110周年の記念であるタオルも近々完成します。
 これらは創立110周年記念式典に出席される全員に配布いたします。

公開日:2015-10-06

このページの先頭へ戻る

創立110周年記念行事申込・募金の〆切期限迫る(9月末迄)

 創立110周年記念行事(式典・祝賀会他)の申込・募金の〆切期限(9月末)が迫っています。
 まだ式典・祝賀会の参加者が少ない状況につき、各支部、卒回、職域の推進リーダーは参加を呼び掛けて下さい。
 また、募金も9月末で終了となりますので、未納入者の会員の方々のご支援をお願いします。

 一方、創立110周年記念誌「110年の歩み」を12月発刊予定ですが、記念誌への執筆をお願いしてまだ御寄稿いただいていない皆様、並びに協賛広告をご検討下さる企業の皆様、〆切が9月で終了しますので期限までによろしくお願いいたします。

公開日:2015-09-16

このページの先頭へ戻る

創立110周年記念木版画の寄贈式(2015.9.11)

 創立110周年記念の為、経済学部にかかる拱橋や校歌をベースとした木版画を、学18 桑原芋吉氏が制作してくれました。
 その寄贈式が宮脇会長を交えて下記の通り行われました。
 この木版画は現在整備中の瓊林会館内の歴史コーナーに展示します。
      学18 桑原 芋吉氏                宮脇 雅俊会長

公開日:2015-09-11

このページの先頭へ戻る

片淵キャンパスの北門開門に伴う車両動線の変更

 片淵キャンパス北門周辺の関連工事がすべて完了し、9月7日(月)より北門を開門していますのでお知らせします。
 北門の運用及び車両動線が下記の通り変更されていますので、瓊林会館へ車でお越しの際はご注意ください。

1.北門の運用について

 ・平日の7時から22時までの間開門

 ・22時から翌7時までの間及び休日は閉門

 ・北門閉門時の入出構は正門を利用
  (歩行者は裏門も利用可)

 ・車両出構時は事故防止のため右折禁止

 

2.車両動線(交通規制)等について

 ・課外活動棟裏に二輪車の駐輪場を新設
  (出入りには北門を利用)

 ・図書館裏から東南アジア研究所間は車両通行禁止
  (歩行者専用に変更)

 ・本館と課外活動棟の間は二輪車通行禁止

 ・裏門は事故防止のため10月5日(月)から二輪車通行禁止


※詳細は別添地図をご参照ください。
添付:車両動線の変更

公開日:2015-09-08

このページの先頭へ戻る

各支部長・事務局長へお願い

 創立110周年募金活動が9月末で終了します。
 左欄「支部事務局用」に募金納入者一覧のデータを刷新していますので、ご確認の上、最後のお声掛けをお願いします。
(また、募金が難しい法人に対しては、協賛広告のお願いをしていただきたいと思います。詳細は添付参照ください。)

添付:創立110周年記念誌協賛広告のお願い

公開日:2015-08-24

このページの先頭へ戻る