事務局からのお知らせ

総数 : 722 件中 241 〜 250 件目を表示しています。

代議員選挙の公示

 瓊林会が定める「代議員選挙規則」では、代議員の定数は概ね正会員100人に1人の割合をもって算出するとなっています。
 この度、代議員の任期満了に伴い、新たに代議員選挙を別添のとおり実施いたします。
 各支部の立候補者受付の締切日は令和3年2月28日です。
 正会員の立候補ならびに推薦の選定など各支部のご協力をお願いいたします。

公開日:2021-02-02

このページの先頭へ戻る

経済学部 令和2年度学生懸賞論文表彰式が行われました(2021.1.20)

 令和3年1月20日(水)、経済学部学部長室において令和2年度学生懸賞論文の表彰式が執り行われました。今年度は、個人、グループ合わせて21編の応募があり、その中から5編が入選しました。表彰式では深浦学部長から賞状と賞金が手渡され、その後、論文内容について学部長と受賞者の間で意見交換が行われました。

詳細は経済学部HPをご覧ください。
http://www.econ.nagasaki-u.ac.jp/under_g/activity/prize_essay/r02/index.html

公開日:2021-01-27

このページの先頭へ戻る

Nagasaki Walks オンラインツアーのトライアルを実施しました(2020.12.5)

 瓊林会の公益事業の一つである「Nagasaki Walks」(長崎を訪れる外国人観光客への英語ガイド事業)が、新型コロナウイルスの影響で活動ができない状況が続いています。そのためオンラインツアーを企画し、12月5日(土)に外国人向け“オンラインツアー”のトライアルを実施しました。
 長崎に来たくても来られない外国人に対してオンライン体験を提供し、コロナ後に長崎に来たいと思っていただけることを目的としています。
 先日行ったトライアルツアーには6名の外国人に参加していただき、参加者からは高評価でした。今後は実際のオンラインツアー展開に向け進めていきたいと考えています。

公開日:2021-01-26

このページの先頭へ戻る

令和2年度本部会費納入についてご確認のお願い

 令和2年度も残すところ後2か月になりました。本部会費納入については、全国の会員の方々に温かなご支援を頂いており深く感謝しております。
 つきましては、会費納入がまだ済んでおられない方は、ご確認を頂いた上で納入をよろしくお願いいたします。周知の通り、瓊林会活動は会員の方々の会費を主な収入源としていますので、瓊林会の継続的な発展のためにも、何卒、ご協力をお願いします。

公開日:2021-01-25

このページの先頭へ戻る

瓊林会は、書籍『長崎偉人伝 武藤長蔵』(長崎文献社出版)を推薦図書に指定いたしました

 経済学部図書館が所蔵する『武藤文庫』で有名な長崎高商教授−武藤長蔵博士の全貌を深く分析した書籍が12月に長崎文献社から出版されました。博士は社会政策・交通論・日英交易史などの研究で顕著な業績を上げる傍ら、長崎の歴史や文化、風土にも深い関心を寄せられ、いわゆる「長崎学」の大家のひとりと言われています。長崎高商の教授として明治末期から昭和初期まで教鞭をとっておられます。

 瓊林会はこの書籍を推薦図書に指定いたしました。瓊林会各支部にも一冊ずつ送付の予定にしています。

公開日:2020-12-21

このページの先頭へ戻る

福地茂雄氏プロデュース「自分新化講座」第3回講演会が開催されました(2020.12.17)

 瓊林会元会長の福地茂雄氏(学5回卒、アサヒビール株式会社元会長、NHK元会長)のプロデュースによる「自分新化講座」第3回講演会が、平野啓子氏(元NHKキャスター)が講師となり開催されました。
 平野氏は《語り部・かたりすと》として活躍されており、『語りは心の絵画』と題して講演されました。来場者はとても熱心に耳を傾けていました。
 今回は10月から12月まで3回にわたる講演会でしたが、いずれも大変興味深く含蓄のあるものばかりで、大変盛会となる「自分進化講座」でした。

公開日:2020-12-21

このページの先頭へ戻る

会報誌「瓊林137号」を12月末までにお届けする予定です

 会報誌「瓊林137号」が完成しました。寄稿及び広告掲載等ご支援を頂いた皆様に深く感謝と御礼を申し上げます。
 会員の皆様のお手元には今月末までにはお届けする予定です。

 尚、今号の掲載内容は添付ファイルの通りです。

公開日:2020-12-21

このページの先頭へ戻る

丸山ゼミ「海の小浜プロジェクト」クラウドファンディングが開始されました。

 経済学部丸山ゼミ学生より、HPに掲載(11/27)していました「海の小浜プロジェクト」クラウドファンディングを開始しましたと連絡が来ました。
 投資の手順は下記添付ファイルの通りとなっています。活動内容にご賛同を頂ける方はご協力をよろしくお願いします。

公開日:2020-12-07

このページの先頭へ戻る

「冲天会」(経専41回卒)から瓊林会に寄付金をいただきました。

 「冲天会」は同期会活動の資金として有志を募り、「冲天会特別基金」を立ち上げ活動の場を拡げてきましたが、会員の高齢化を理由に令和2年11月末をもって解散することにしたとのことです。解散に際して「冲天会特別基金」から瓊林会に6万円の寄付をいただきました。
 森永正人幹事及び解散にあたり会計処理をしていただいた山口昭三様はじめ「冲天会」の皆様に深く感謝と御礼を申し上げます。

公開日:2020-12-03

このページの先頭へ戻る

「芙蓉寮」の家賃を経済学部学生の支援を目的に大幅に値下げします

 瓊林会は女子学生専用マンションとして「芙蓉寮」を所有・管理していますが、コロナ禍における経済学部生の支援を目的に家賃を令和3年1月から、これまで共益費込みで43,000円/月であったものを30,000円/月と大幅に値下げします。

 瓊林会は、入寮される学生の皆さんにより安心して充実した学生生活を送ってもらうと同時に、それぞれの夢に向かってチャレンジし続けて欲しいと願っています。

 「芙蓉寮」は、経済学部まで徒歩3分、環境閑静、緊急時警備出動、監視カメラなど入居女子学生の安心、安全を第一に運営しています。まだ空室がありますので、お子さんやお孫さん、またお知り合いの方等にお声かけを頂きますとありがたく思います。

 芙蓉寮の詳細はHP「芙蓉寮 入居のご案内」をご覧ください。


公開日:2020-11-27

このページの先頭へ戻る